NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

なかなか理屈では通じない話を聞いてくれる人がいません。
精神科には通っていて、お薬も処方されていますが、気持ちはとてもつらく、買い物にも行けず、ほとんど食べられていないため体調も優れません。
明日の夕方にヘルパーさんが来てくれる予定です。
このような状況の中で、今後どのように支援を求めていけばいいでしょうか?

とてもつらい状況の中で相談してくださり、ありがとうございます。
一人で抱え込まず、すでに精神科に通っていることや、ヘルパーさんの支援予定があることは大きな一歩です。
今の状態では、無理に元気を出そうとせず「誰かに頼ること」が大切です。

これからの支援については、担当のケアマネジャーさんやソーシャルワーカーさんに「今困っていること」「助けてほしいこと」を具体的に伝えてみてください。
自分で伝えるのが難しい場合は、明日来るヘルパーさんに内容を箇条書きにして渡し、ケアマネジャーさんに伝えてもらう方法もあります。

例えば訪問看護を利用すれば、以下のような支援が受けられる可能性があります

  • 体調や症状のモニタリング
  • お薬の服薬管理
  • 食事、入浴、排泄など日常生活のサポート
  • セルフケア不足への支援や環境整備
  • 医師、薬剤師、ケアマネジャーとの連携
  • 孤立を防ぐための対人関係サポート

また、配食サービスの利用や、訪問介護の回数・内容の調整も相談できます。
少しでも楽に過ごせるよう、サービス内容を今の状況に合わせて整えることができますので、どうか無理せず遠慮なく相談してみてください。