NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

脂質を抑えるには何を食べればよいですか?
きのこや海藻などが効果的でしょうか?
悪玉コレステロール(LDL)が200以上となり、薬を飲むかと医師に言われましたが断りました。
食べ物や運動で改善するにはどうしたらよいでしょうか?

早起きなんですか?
それとも眠れなかったのでしょうか?

投稿してくださった時間が、ちょっと気になってしまいました。

コレステロールを下げるお薬を断られたのはよく考えられた選択だと思います。

薬を使わずに悪玉コレステロール(LDL)を下げるには、食事・運動・生活習慣を見直すことで、十分に改善できるケースも多いです。

まずはお薬に頼らずに、実践できるところから改善して様子を見る。
それでもうまくいかないようでしたら、薬も併用するなど、段階を踏まれると良いですね。

【1】食事での改善ポイント


■ 避けたいもの


  • ・飽和脂肪酸(バター、ラード、牛・豚の脂身、乳脂肪の多いチーズや生クリーム)
  • ・トランス脂肪酸(マーガリン、ショートニング、加工菓子)
  • ・精製された炭水化物(白パン、白米、菓子類)

取ってはいけないというわけではなく、減らすという方向でお考えください。

■ 積極的に摂りたいもの


  • 不飽和脂肪酸(オメガ3):
    • 青魚(サバ、イワシ、サンマ)
    • アマニ油・えごま油(非加熱で)
  • 食物繊維:
    • 野菜、海藻、きのこ、玄米、大豆
    特に「水溶性食物繊維」(ごぼう、オクラ、納豆)はLDLを下げます。
  • 抗酸化食品:
    • 緑茶、トマト、アボカド、ベリー類、ナッツ(素焼きで無塩のもの)

【2】運動のポイント


  • • 有酸素運動を週150分以上目指す(1日30分×週5回)
  • • ウォーキング・サイクリング・水泳など
  • • 筋トレを週2回ほど取り入れると、脂質代謝も向上します

【3】生活習慣の見直し


  • • 禁煙(喫煙はLDLを酸化させて動脈硬化を進めます)
  • • 十分な睡眠(睡眠不足はコレステロールを悪化させやすい)
  • • ストレス管理(コルチゾールが増えると脂質代謝が乱れます)

【4】サプリ・食材の補助


  • • EPA・DHA(魚油)サプリ(医薬品のエパデールのような成分)
  • • オートミール(水溶性食物繊維が豊富)
  • • 納豆、きなこ、豆乳などの大豆製品
  • • 緑茶やウーロン茶(カテキンがLDLを下げるという報告あり)

運動習慣はどうでしょうか?
できる範囲で実践してみましょう。

テンポの良いウォーキングはセロトニン活性も高めるので、メンタルの維持にも役立つはずですやよ。

頑張ってみてください。
ビタミンBもしっかりとると代謝が安定しますし、中途覚醒が減りやすいと思います。