-FAQ-
内容(ニュートライズのビタミンBに核酸を配合していない理由)は理解しました。
詳しいご説明をありがとうございます。
ただ、例えば、腸が悪いためタンパク質がしっかりと食べられない、1日の摂取基準が足りないと思われる場合は、もしかしたら、核酸が入っているタイプのビタミンBサプリのほうが合うかもしれないということですね。
その認識で正しいでしょうか?
ビタミンB群サプリに核酸が入っていることで効果が大きく変わるか?」という点については、食品からの摂取状況や個人の代謝状況によるというのが現実的な答えになります。
食事が偏りがちで、細胞修復やエネルギー代謝のサポートを重視する場合には、核酸入りのサプリが有用かもしれません。
ただし、小さなビタミンB群のカプセル1粒当たりの核酸量は、せいぜい15mg程度です。
腸が悪い方でも、焼き海苔などは召し上がりやすいかもしれません。
焼き海苔1枚(約3g)を食べると、約90〜150mgの核酸が摂取できます。
一般的に1回に食べる量(1〜2枚=3〜6g)を考えると、90〜300mg程度の核酸を摂取できる計算になります。
そこから考えても、日頃の食生活の工夫で、核酸は賄えますので、ビタミンBサプリメントに核酸が入っているかどうかについては、それほど拘らなくても良いのではと思います。
腸が悪く、たんぱく質がしっかり召し上がれないような方は、グルタミンなどのアミノ酸や消化酵素などをしっかり摂って、全般的に栄養の消化と吸収を高めていただくのが良いですね。