NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

55歳女性です。
ふくよかな体型です。
ここ3~4日、ふらつきやのぼせのような症状が突然あらわれました。
更年期障害かもしれないと思い、不安に感じています。
血圧が高めに感じたので測ってみると、ふらついている時は上が150、下が80くらいで、10~20分休むと上が120台に落ち着きます。
LDLの検査で通院した際は、病院での血圧が190まで上がってしまいました。
病院での測定が苦手で、「130でも高いね」と言われたこともあり、緊張もあると思います。
医師には、季節性や更年期、自律神経の乱れの可能性があると言われ、「深呼吸・水分補給・ストレスを溜めないこと」を勧められましたが、他にできることがあれば教えてください。

ふらつきやのぼせ、血圧のことでお困りなのですね。
更年期の症状や自律神経の乱れは、多くの方が経験されることですが、その中でもふらつきや血圧の変動があると不安になりますよね。
一緒に体の状態をよく理解しながら、できることを考えていきましょう。

【お話を踏まえたオーソモレキュラー医学の観点からの初期アドバイス】


  • 📍ミネラルバランスの調整
    血圧や神経、自律神経の安定に関わる重要ミネラルは、カリウム・マグネシウム・カルシウムです。特にマグネシウムは血管の弛緩を助け、血圧調整にも有効と言われています。
    食品なら例えば、ほうれん草、アーモンド、かぼちゃの種、バナナ、海藻類などを積極的に取りましょう。
    塩分摂取は控えめにしつつ、ミネラル補給を心がけてくださいね。
  • 📍ビタミンB群の摂取
    B群は神経系の調整に欠かせません。
    特にビタミンB6、B12、葉酸は自律神経症状や血圧変動の緩和に役立つことが、複数の臨床研究で示されています。
    肉類、魚類、卵、緑黄色野菜、豆類をバランスよく摂取しましょう。
  • 📍水分補給の継続
    失われた血液量を補うために、水分をこまめに取りましょう。
    特に利尿作用の強いカフェイン(コーヒーなど)は控えめに。お茶や常温の水がおすすめです。
  • 📍深呼吸やリラクゼーション
    医師からもアドバイスがあったように、深呼吸は自律神経を整えるのにとても良い方法です。
    腹式呼吸でゆっくり深く、1回に5秒吸って7秒吐く、などリズムを決めると効果的です。
  • 📍適度な運動
    ウォーキングなどの軽い有酸素運動は、自律神経を調整し血圧にも良い影響を与えます。ただしふらつきを感じる時は無理はしないでください。
  • 📍体調と連動した記録
    血圧・ふらつきの頻度や時間、症状の強さ、食事・睡眠・ストレスなどを簡単にノートに記しておくことで、医師への報告や自身の体調把握がしやすくなります。

ニュートライズのビタミンBとビタミーナは是非摂取をしてくださいね。