-FAQ-
日本キナーゼ
-
Q01. 年齢:47歳身長:185cm体重:93kg血圧:156〜134(朝晩の平均)脈拍:88こないだアップしていただいたスポーツドリンクをやめて水に変更し、体調が良くなりました。<…
A01. 早速スポーツドリンクをやめて体調が良くなったとのこと、とても嬉しいご報告です。 肥満と高血圧の解消に向けたサプリメントについてですが、まず、エネルギー代謝を促進するためにビタミンBは必須です。また、男性には亜鉛も必要です […]
-
Q02. 日本キナーゼにとても興味があります。たとえばワーファリンのような抗凝固剤を服用していて、納豆を食べてはいけないと言われている者でも、飲めますか?
A02. ワーファリン服用患者様の日本キナーゼ服用に関してです。 ワーファリンは血液を凝固しにくくしてサラサラにするお薬ですね。 このお薬を服用している方は、納豆を食べない方が良いとされていますが、その理由はビタミンKが含まれてい […]
-
Q03. お盆に初めてコロナに感染しました。2日間の高熱と5日間の喉の痛みがありましたが、今はすっかり回復しました。同時に感染した人は味覚障害が出ています。ニュースで後遺症に悩んでいる人…
A03. コロナ感染が再び広まっている中、無事に回復されたとのこと、本当に良かったですね。普段からの栄養摂取が免疫力を支えている証だと思います。 コロナに感染すると、体内にスパイクタンパク質ができやすく、血栓が発生しやすいことが懸 […]
-
Q04. 19歳の娘に日本キナーゼを飲ませても大丈夫でしょうか。16歳の頃にAGEsの検査で糖化年齢が24歳と言われました。小さい頃から過敏性腸症候群や遅延型アレルギーがあり、食生活には気を配っ…
A04. お嬢様、お若い頃からの様々な体調不良をよく頑張って乗り越えてこられましたね。お母様の日々の食事管理にも頭が下がります。 「タンパク質が吸収されずに身体に溜まっている」という表現にはやや誤解があるかもしれません。副腎疲労が […]
-
Q05. 私は米、パン、麺といった糖質を大豆製品(豆腐・納豆・枝豆)に置き換え、牛乳も豆乳に変えてガゼインを除去し、ビタミンB群を摂取した上でプロテインを飲んでいます。このような食生活で何かデメリットが…
A05. 糖質を大豆製品に置き換え、カゼインフリーを実践することについてのデメリットですが、まず、大豆製品の頻繁な摂取は、遅延型のアレルギー反応を引き起こす可能性があるかもしれません。また、糖質も重要な栄養素であり、適切に摂取する […]
-
Q06. 83歳の母親についての相談です。最近、朝にぼーっとしたり、返事がないことがあり、少し心配しています。サプリメントを嫌っていた母に、認知症予防になるからと日本キナーゼを勧めたところ、少し…
A06. ナットウキナーゼには血液の流れを改善し、血栓を溶解する作用があり、血圧を下げる効果や動脈硬化の予防に役立つ可能性があります。しかし、コレステロール降下剤や血圧を下げる薬との併用については、個人の状態によるため、診断行為は […]
-
Q07. 54歳、175cm、65kgの男性です。ヘム鉄、亜鉛、ビタミンB、オリーブDを飲んでいます。貯水槽メンテナンスの仕事をしており、槽内で作業しています。この時期は貯水槽内がほぼサ…
A07. ヘム鉄、亜鉛、ビタミンB、オリーブDを継続して摂取されているのは素晴らしいことです。夏の疲れが原因で栄養の消耗が増え、代謝が乱れている可能性があります。以下の栄養素を追加してみてください。 ビタミンC 口内炎や歯茎の腫れ […]
-
Q08. ヘム鉄、ビタミンBを飲んでいます。コロナ後遺症になり3ヶ月が経ちますが、倦怠感や不安感が良くならず、少し動くとクラッシュ状態になり、3、4日動けなくなります。眠りも浅く、ぐっすり眠れず…
A08. コロナ後遺症で3ヶ月も辛い状態が続いているとのこと、お見舞い申し上げます。この問題は栄養だけでは思うように改善しない場合もあるため、漢方や自然療法に詳しい医師への受診を強くお勧めします。特に、新型コロナやワクチン後遺症の […]
-
Q09. 身長164cm、体重43kgです。この夏、咳が続き、通院していたにもかかわらず肺炎になり入院しました。抗生物質の投与は終わりましたが、肺のダメージは残っており、来月もレントゲンで経過観…
A09. 肺炎でお辛い思いをされたこと、お見舞い申し上げます。肺炎後は体の栄養代謝が乱れ、回復に多くの栄養が消費されやすくなります。体重も減少しているため、以下の点を意識した栄養管理が重要です。 タンパク質の摂取 肉、魚、卵、大豆 […]
-
Q10. 日本キナーゼを購入しました。飲む前に4つ質問があります。血管がもろい場合、血液がサラサラしすぎて血管が破れることはないでしょうか?続けて飲むことで血管に支障が出ないか心配です。…
A10. 日本キナーゼをお求めいただき、ありがとうございます。体調改善に向けてお役立ていただければ幸いです。以下、ご質問にお答えいたします。 血管がもろい方が日本キナーゼを飲んでも大丈夫か? 日本キナーゼで血液がサラサラになること […]
-
Q11. 日本キナーゼを飲み始めて2週間ほど経過しました。朝、目が覚めたときにいつも軽いめまいや頭痛があったのですが、それがなくなりました。先週の京都は真夏日続いていましたが、それでもめまい、頭…
A11. 日本キナーゼの服用で改善が見られたとのご報告、ありがとうございます。効果を感じられているとのこと、私も嬉しいです。今後は、服用量を少し減らしても継続的な効果が得られる可能性がありますので、試してみてください。 さらに、将 […]
-
Q12. 39歳男性です。毎朝の起床後、耳鳴りか頭鳴りかと思われる病症に大変悩んでおります。睡眠の質も早期覚醒が多くあまり良くない時に出てきやすい気がしています。耳鼻科にて耳鳴りの薬を貰…
A12. 耳鳴りはお辛いですね。ヘム鉄や日本キナーゼは血液の微小循環の改善効果が期待できるため、試してみる価値はあると思います。耳鼻科から処方されたお薬と併用しつつ、ヘム鉄はパッケージの指示通りに、日本キナーゼは最初の2週間ほどは […]
-
Q13. ビタミンBおよびCは既に他メーカーのサプリを取っていますが併用はしない方がいいですよね?亜鉛も服用するとなると、ヘム鉄、日本キナーゼ、亜鉛、ビタミンBをまとめて服用してても大丈夫そうでしょうか…
A13. 他メーカーのビタミンB群やビタミンCをすでに服用されている場合、継続して服用しても問題はありません。ニュートライズ製品に切り替える場合は、現在のサプリメントが無くなったタイミングでお試しいただけると良いかと思います。 ヘ […]
-
Q14. 50歳、女性、身長150cm、体重56kgです。健康診断で血圧(150/101)とLDLコレステロール値(181)が高いと診断されました。体質改善が必要だと感じているので、どのサプリを…
A14. 健康診断の結果で血圧や悪玉コレステロールが高いとわかると、驚かれることもありますね。いただいた基礎情報からすると、少し体重を落とすことで、これらの数値が改善する可能性があります。 まず、食事の基本は高タンパク、低糖質です […]
-
Q15. 最近、記憶力の低下を感じており、話している途中で名前が出てこないことが増えました。お薬は飲みたくないのですが、このままでは大変かもと思い、『ノンアルツBee』というサプリメントを購入しました…
A15. とても共感します。最近、私も芸能人の名前が覚えられなかったり、顔が浮かんでも名前が出てこないことがよくあります。脳の健康を保つために、日本キナーゼで微小血栓を溶解し、DHAで脳機能の低下を防ぐことが大事だと感じています。 […]
-
Q16. 下肢静脈瘤がありますが、日本キナーゼを取ることで少しは解消するのでしょうか?現在、ビタミンB、ヘム鉄、オリーブD、ビタミーナ、エナジーブースターを飲んでいます。
A16. 日本キナーゼに含まれるナットウキナーゼやルンブロキナーゼは、血栓を溶かし血液の流れを改善する働きがあるため、下肢静脈瘤の症状を軽減する可能性が期待されます。特に納豆キナーゼは、血液の粘度を下げる効果が日本の研究で確認され […]
-
Q17. 70代の母が日本キナーゼを飲んでいますが、きのうから毎朝一粒を服用すると、顔がほてるようです。普通のことでしょうか?また、飲むタイミングについてアドバイスをいただけますか?
A17. お顔のほてりが出るとの報告は初めて伺いました。人試験でデータを集めていた際には、1日に4〜6粒程度摂取していましたので、日本キナーゼを1粒服用しただけでほてりが出るのは考えにくいですが、その症状が続くようでしたら以下をお […]
-
Q18. 父が10年ほど前に心筋梗塞を患い、血液がサラサラになる薬を服用しています。怪我をすると血が止まりにくい状態のようです。先日、首に血栓があると言われ、来週検査を受ける予定です。(…
A18. お父様のご様子、ご心配ですね。 来週、検査の予定とのこと。 日本キナーゼは血液を凝固させるビタミンKを除去しているので抗凝固薬(ワーファリン)などとの拮抗はないのですが、自己判断ではなく、この場合はお薬を処方された主治医 […]
-
Q19. 4つの質問があります。①日本キナーゼはなぜ思考、記憶に効くのでしょうか?②爪と髪が薄く悩んでいます。亜鉛をどのように飲むのが良いですか?また、どのくらいで効果が出ますか?
A19. ①日本キナーゼがなぜ思考や記憶に効くのか できるだけシンプルにわかりやすくお答えしますね。 日本キナーゼに含まれているナットウキナーゼやルンブロキナーゼは、体の中の「血栓」というものを溶かす働きがある酵素です。 血栓は、 […]
-
Q20. 妻の勧めで飲み始めた日本キナーゼですが、飲み始めてから身体がポカポカするようになり、朝から下半身まで元気です。現在、朝と夜と飲んでいます。男性機能低下症気味でしたので嬉しいです。
A20. とても嬉しいご報告いただきました。 ありがとうございます。 弊社の日本キナーゼがQOLの向上にお役に立っていること、我が事のように嬉しくなりました。 私自身は飲み始めて、頭や目がスッキリした感覚がすぐに体感できました。 […]
-
Q21. QOLという言葉を調べてみましたが、日本キナーゼはまさにクオリティ・オブ・ライフの向上に役立つものですね。小さな血栓を溶かすという効果があるなら、エコノミー症候群やヒートショック現象の予防にも…
A21. ワーファリンと日本キナーゼの併用の問題。 今年の8月ごろもこちらで話題にあがりました。 一部抜粋して再掲しますね。 ワーファリン服用患者様の日本キナーゼ服用に関してです。 ワーファリンは血液を凝固しにくくしてサラサラにす […]
-
Q22. 日本キナーゼについて質問があります。お酒が一滴も飲めない人でも大丈夫でしょうか?泡盛もろみ末が入っているようですが、アルコールの影響はないのでしょうか?
A22. 泡盛もろみ末にアルコール分は含まれていないのでご安心ください。 泡盛(蒸留)→泡盛もろみ酢→(熱乾燥処理)→泡盛もろみ末(粉末) という精製プロセスを経ています。 ちなみにお酒を一滴も飲めない富所先生も日本キナーゼは愛用 […]
-
Q23. 日本キナーゼは何歳から服用可能でしょうか。喘息持ちで、かかりつけの小児科の先生にコロナワクチンを必ず打つよう勧められ、何も調べずに4回接種しました。現在かかっている栄養療法の先生には、…
A23. お子様には日本キナーゼ、必要ないかな?とも思います。 栄養療法のドクターにおかかりでしたら、一度Dダイマーなどの血栓関係の項目を血液検査でお調べになってみてはいかがでしょうか? その上で、、Dダイマーが高値で血栓溶解のた […]
-
Q24. 50代男性です。腎臓に石を持っており、日本キナーゼを飲み始めて2か月ほどになります。先日、排泄時に石のようなものが出た感覚と共に血尿がありましたが、血尿はその時のみです。腎臓結…
A24. 日本キナーゼをご愛用くださりありがとうございます。 日本キナーゼに含まれているナットウキナーゼは血栓を溶解して血流改善や心血管疾患の予防に役立ちますが、腎臓結石の排出を促進する効果に関しては、科学的なエビデンスはないと思 […]
-
Q25. コロナに感染してから味覚がなくなりました。亜鉛が良いと聞きましたが、アドバイスいただけませんでしょうか。
A25. コロナ感染後の味覚障害とのこと。 早く改善したいですよね。 おすすめしたい栄養素ですが、おっしゃる通り、亜鉛は味覚障害の改善にはとても効果的です。 最初は、通常よりも多めの量、たとえば6粒を朝、昼、晩で食後に2粒ずつなど […]
-
Q26. 50歳ですが、夏頃から血圧が170になることが出てきました。一度受診し、マグネシウムで下がる可能性があると言われましたが、サボり気味です。医師からにがりでマグネシウムを摂るように言われ…
A26. 血圧が170というのは高血圧の範囲に入るため、放置せずに生活習慣の改善を意識することが大切です。高血圧が続くと、心臓や血管に負担がかかり、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まる可能性があるため、定期的な受診と生活習慣の見直しを […]
-
Q27. 51歳女性です。昨年より医師の紹介で「日本キナーゼ」を飲んでおります。87歳・81歳の両親と夫にも飲んでもらいたいと考えていますが、薬との飲み合わせが気になります。●87歳の…
A27. 実は、日本キナーゼを発売してすぐの頃にも同じような内容でご質問いただきました。 以下、その時のお答えです。 日本キナーゼの主成分であるナットウキナーゼには血液の流れを改善し、血栓を溶解する作用があり、血圧を下げる効果や、 […]
-
Q28. 70代女性です。骨粗鬆症があり、過敏性腸症候群(IBS)のため、この一週間便秘と下痢を繰り返し、腹痛や食欲不振が続いています。普段は栄養療法を行っており、骨粗鬆症対策としてビタミンDと…
A28. 骨粗鬆症と過敏性大腸炎での便秘と下痢な繰り返し、本当にお辛くお困りの様子ですね。 消化と吸収に問題があるのは明らかですので、まずは徹底して腸に負担となる小麦粉、乳製品を抜くようにしてください。 大豆製品やタマネギ、にんに […]
-
Q29. 義母が黄斑変性症と診断され、ボシュロムのオキュバイト+ルテインというサプリを勧められたそうです。他に、食事やニュートライズのサプリでおすすめの療法があれば教えてください。
A29. 黄斑変性症の進行を抑えるためには、抗酸化作用、抗炎症作用のある栄養素や血流改善が重要です。 お試しいただきたいポイントをあげますね。 1. 食事でのサポート 体内での活性酸素をできるだけ生まないよう、血糖調節は安定してい […]
-
Q30. 内科でコレステロールの薬(プラバスタチンNa)を処方され、昨日から夕食後に1錠飲むことになりました。2月23日から日本キナーゼを飲んでいますが、プラバスタチンNaと併用しても問題ないでしょうか…
A30. おそらくコレステロール降下剤と日本キナーゼを併用いる方、このチャット内にはいらっしゃるとは思いますが、良い、悪いとは、ここでは一概には言えません。 スタチンの種類や個々の体質によって影響が異なるため、自己判断での併用は避 […]