NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

冷え性で手足が冷たく、この時期しんどいです。
ネットで調べると生姜などが効果的と出てきますが、積極的に使っても改善しません。
サプリや食事での改善策はありますか?
また、最近急に、生理前ではないのに満腹感が得られず、食後にお菓子をつまんでしまいます。
特に変わった食生活はしていないのですが、何か原因があるのでしょうか?

今年はいつまでも暑い日が続いたのに、急に冬が来て一気に寒くなったように感じています。

冷え性、とても辛いですよね。

私は栄養療法を継続して、もう13年余りとなりますが、栄養療法に出会う前は冷え性も酷かったです。

それが、栄養療法できちんと栄養の代謝を整えたら、ひどい冷え性は緩和されました。
冷え性って体質なんだと思い込んでましたが、そうではないと実感しました。

見直していただきたいのは、やはりタンパク質の摂取量です。
タンパク質は、身体を支える第一の栄養素ですから、このベースが不足していますと、ビタミンやミネラルのサプリを摂取してもうまく効果が上がらないことをよく経験しています。

タンパク質、毎食召し上がっていますか?
特に朝のタンパク質が1日の血糖値が安定するので大事です。

そして満腹感が得られず、お菓子に走りやすい時は、まんぷくの作り方を見直してください。

食物繊維が不足していませんか?
野菜、海藻、キノコ、こんにゃくなど

タンパク質と食物繊維であらかたの満腹を作り出すと、お菓子の欲求は自然に抑えやすいと思います。
ストレスが多くかかっていたり、睡眠不足が続いていたりすると、自律神経のうちの交感神経が優位に働き、血糖も高く保たれ、それに対してインシュリンの分泌も増えると、糖質を摂っていなくても血糖値の乱高下が起こりやすく、血糖が低くなったときに甘いものが欲しくなりやすいです。

年末の忙しない時期ですし、寒さもストレスになります。

食事も含め、生活習慣も見直すようにして、お身体を冷やさないようにして下さいね。
小さなホカロンを仙骨の辺りに貼るなど、お身体を冷やさない工夫もして下さい。