NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

「ファスティングに向かない血液データ」というお話がありましたが、具体的にどのような値を指すのか教えていただけますか。

ファスティングが向かない方、何か基礎疾患をお持ちの方は当然向かないですね。
それ以外、栄養療法的に一番に考えられるのは、低血糖症がある方です。
血糖値が下がった時のバックアップがうまくできない方ですね。
糖新生やケトン体がうまく使えない方は血糖調節に交感神経の関与度が高くなりやすいです。

血液検査データは、アドレナリン分泌で空腹時中性脂肪が50以下などかなり低く、炎症などがない場合においての好中球は70以上など高値に推移しやすいです。

あと、ビタミンB群がかなり少ない方も脂質の代謝がうまくいかずに低血糖症になりやすいです。