NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

コレステロールがそれぞれ上がる理由と、栄養での対策を教えてください。

コレステロールには主に LDL(悪玉)コレステロール と HDL(善玉)コレステロール の2種類があり、それぞれの増減には異なる要因があります。

① LDL(悪玉)コレステロールが上がる理由

LDLは動脈にコレステロールを運び、動脈硬化を進める原因になります。

上昇要因

  • ・飽和脂肪酸の過剰摂取(肉の脂身、バター、乳製品など)
  • ・トランス脂肪酸の摂取(マーガリン、揚げ物、加工食品など)
  • ・糖質過多(甘いお菓子、白米・パン・麺の摂りすぎ)
  • ・運動不足(脂質代謝が悪化)
  • ・ストレス・喫煙(酸化ストレスがLDLを悪化)
  • ・甲状腺機能低下(代謝が低下しLDLが排出されにくくなる)

栄養対策:LDLを低下させるには

  • ・不飽和脂肪酸を摂る(オリーブオイル、青魚、ナッツ)
  • ・食物繊維を増やす(野菜、海藻、きのこ、こんにゃくなど)
  • ・抗酸化作用のある食品(ビタミンC・E:アボカド、ナッツ、パプリカ)
  • ・糖質の質と量を見直す
  • ・運動習慣をつける(ウォーキング、筋トレ)
  • ・便秘をしないようにする

② HDL(善玉)コレステロールが下がる理由

(これは上がる理由ではなく悪化として下がる理由を挙げました)
HDLは余分なコレステロールを回収して肝臓へ運ぶため、減ると動脈硬化のリスクが高まります。

低下要因

  • ・飽和脂肪酸・トランス脂肪酸の多い食事
  • ・運動不足(筋肉量が減るとHDLも低下)
  • ・糖質過多(インスリン抵抗性がHDLを低下させる)
  • ・喫煙(HDLの合成を阻害)
  • ・極端な低脂肪・低カロリー食(脂質不足でHDLの材料が足りなくなる)

栄養対策:HDLを上げるためには

  • ・適度な脂質を摂る(オリーブオイル、青魚、ナッツ)
  • ・適度な運動(有酸素運動+筋トレ)
  • ビタミンB群を意識(レバー、卵、納豆、緑黄色野菜、サプリメント)
  • ・禁煙・飲酒の見直し(特に喫煙はHDLを減らす)

などです。