NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

糖化について教えてください。
甘いものが大好きでセーブはしていますが、やっぱり食べたいです。
食べながら糖化を防ぐことはできますか?

甘いものをゼロにしなくても、工夫すれば糖化は抑えられます。
楽しみながら、自分をいたわる「賢いスイーツライフ」を目指したいですね。

📍糖化とは?

糖化(=「終末糖化産物(AGEs)」の蓄積)は、糖とたんぱく質が結びついて体内で焦げついた状態です。
この糖化が進むと

  • • 肌 → シミ・シワ・たるみ
  • • 血管 → 動脈硬化
  • • 骨 → 骨粗しょう症
  • • 脳 → 認知機能の低下

…など、老化や病気のリスクが高まります。

🍰甘いものを食べながら糖化を防ぐコツ

甘いものが好きでも、工夫次第で糖化は抑えられます!

✅1.血糖値を急上昇させない食べ方

空腹時に甘いものだけ食べない
 →まず「野菜・ナッツ・たんぱく質」を食べてからが◎

血糖値を上げない甘味を選ぶ
 →ラカント、エリスリトール、ステビアなど

✅ 2. 抗糖化作用のある栄養素を取る

  • ビタミンB群:糖代謝を助ける
  • ・αリポ酸:糖の利用促進、抗酸化
  • ・ポリフェノール:AGEの生成抑制
  • ・クエン酸:血糖上昇を抑える
  • ・カルノシン:AGEの生成をブロック
  • ビタミンC:抗酸化作用、糖化抑制
  • ビタミンE:抗酸化作用、細胞の保護
  • ・食物繊維:血糖値の急上昇を防ぐ

こういう工夫も糖化予防に大事です。

✅3.AGEsを増やしにくい調理法を選ぶ

  • ・高温・焦げ・揚げ物 → 糖化を促進
  • ・煮る・蒸す・茹でる → 糖化を抑える

✅4.運動と水分で代謝促進

  • ・食後の軽いウォーキングで血糖値を下げましょう
  • ・十分な水分摂取もAGEsの排泄を助けます