-FAQ-
水分補給は何でするのが一番良いのでしょうか。
スポーツドリンク・麦茶・水のそれぞれのメリットとデメリットを教えてください。
また、75歳男性(痩せ型)で最近暑さのせいか食欲が落ちて疲れが取れないようです。
エナジーブースターをすすめましたが合っていますか?
いつ飲むのが効果的でしょうか?”
水分補給の選択肢とメリット・デメリットについて、整理してみました。
ご参考になさって下さい。
① 水
⭐️メリット
- ・最もシンプルで体への負担が少ない
- ・糖分やカフェインを含まず、毎日の基本の水分補給に最適
⭐️デメリット
- ・大量発汗時には電解質(ナトリウム、カリウム)が不足しやすい
- ・味がないため、高齢者では飲む量が少なくなることがある
② 麦茶
⭐️メリット
- ・カフェインゼロなので夜でも安心
- ・香ばしい風味で飲みやすく、高齢者にも受け入れられやすい
- ・ポリフェノールやミネラル(カリウム・マグネシウム)を含む
⭐️デメリット
- ・ナトリウムはほぼ含まれないため、熱中症対策としては単独では不足
- ・体質によっては冷やして飲み過ぎると胃腸を冷やしやすい
③ スポーツドリンク
⭐️メリット
- ・ナトリウムやカリウムなど電解質を補える
- ・糖分を含むため、軽いエネルギー補給にもなる
- ・夏場や発汗が多い状況では有効
⭐️デメリット
- ・糖分が多く、血糖変動や肥満・虫歯のリスクになる
- ・腎機能に不安がある高齢者では塩分負荷に注意
スポーツドリンクはやはり血糖値の変動の問題が大きいので、基本的には普段の水分補給としてはお勧めできません。
お水にビタミーナを溶かして飲んでいただくことで、飲みやすくビタミン、ミネラルも同時に摂取できるのでおすすめです。
エナジーブースターの選択について
食欲減退時や疲労時にエナジーブースターの服用は本当に最適です。高齢・痩せ型で食欲が落ちていると、エネルギー・ビタミンB群・アミノ酸の不足から疲労が抜けにくくなります。
エナジーブースターは、こうした不足を補う点で有効です。
飲むタイミングについて
- ・朝食後や昼食後:日中のエネルギー代謝をサポート。
- ・疲れが強い午後:だるさを和らげ活動性を維持。疲労が予想されるスポーツなどの前後に。
- ・就寝前:睡眠時の血糖コントロールを安定させる。
基本的にいつ飲んでも構いませんが、服用のタイミング、参考になさって下さい。
私は運動の後や寝る前に飲むことが多いです。
筋肉痛になりにくく、疲労回復が早いです。
また就寝前に飲むと、睡眠が深くなり、翌朝の熟眠感が高いと感じています。