-FAQ-
乳製品以外でカルシウムを充分にとるには何をどのくらい食べれば良いのでしょうか?
毎日煮干しを拳ひとつとかだと現実感がないですよね。
ニュートライズにもカルシウムはないですよね。
                    乳製品に頼らないカルシウムの取り方についてご説明しますね。
日本の厚生労働省が推奨する1日あたりのカルシウム摂取量は、成人で約650~800mgです。
以下のような食品を参考にすると良いでしょう。
- 小魚類(しらす干し、いわしの丸干しなど)
 これらを摂取することでカルシウムを補えます。
- 海藻類(乾燥わかめ、昆布など)
 日常的に使いやすいので、味噌汁やサラダに取り入れてみてください。
- 葉物野菜(小松菜、水菜、ブロッコリーなど)
 炒め物やお浸しとして手軽に取り入れられます。
- 大豆製品(木綿豆腐、納豆など)
 豆腐を使った料理や納豆も良い選択です。
- ナッツ類(アーモンドなど)
 カルシウムが豊富で、間食にも便利です。
- 干し海老や切りいかなどの乾物
 料理のだしや具材として手軽に使えます。
- カルシウム強化食品(豆乳、無添加ふりかけなど)
 市販されている強化食品も活用できます。
現在、ニュートライズには、カルシウムやマグネシウムの補給を目的とした製品はありませんが、今後の製品開発に期待しています。
参考として、出汁ふりかけのリンクもご紹介しますので、日常的にミネラルを摂取する方法としてご活用いただけます。
https://amzn.asia/d/aFmZiNo
