NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

私は疲れやすく、空腹に弱く、食事では糖質や脂質が多くなりがちで、たんぱく質が食べづらいです。
また、食後の眠気も強いです。
紫外線を避ける生活や飲酒も多いため、ビタミンDやBはすでに摂取していましたが、低価格帯のもの(ネイチャーメイドのビタミンBなど)を使っています。
御社のサプリはそれより価格が高いようですが、具体的に何が違うのですか?
同じビタミンBを摂るとして、効果にどの程度の差があるのか知りたいです。

ネイチャーメイドのビタミンBコンプレックスについて、私も改めまして調べてみました。
ネイチャーメイドは、1日1粒の摂取推奨ですね。
ニュートライズは1日3粒が推奨摂取量です。
同じビタミンBと記載されていますが、含有量が全く桁違いです。

栄養療法においては、特にビタミンBコンプレックスは最適代謝を取るのに個人差がとても大きい栄養素です。

ストレスが多い方、糖質摂取が多い方、頭脳労働、肉体労働の負荷が高い方、飲酒する方は普通の方よりも、より消耗しやすいです。

ネイチャーメイドのビタミンB1日1粒摂取で不調がなくお過ごしであれば良いのですが、ご投稿の内容からすると機能性低血糖症が疑われ、エネルギー産生がうまくいってないため、疲れやすい状態ではないかと思いました。

ニュートライズのビタミンBは、タイムリリースを採用しており、製品の段階での人試験も行なって血中濃度の安定を確認しています。

おそらくニュートライズのビタミンBでも今の状態ですと1日1粒では足りない可能性があります。

違いは、やはり服用して体感してみてください。
酒リセットで効果が出ているのであれば、きっと不調解消にお役に立てると思います。

ちなみに配合成分を示しておきます。





一般の市販サプリ、コストが安価ですが、効果が出ないとしたならば、それは安くても投資に値しませんし、残念です。
サプリメントのカラクリ、素人が判断するのはなかなか難しいですね。

内容成分は、含有の多い順の表記となっています。

ネイチャーメイドはトップに乳糖、でんぷんですから、ビタミンB群よりも、サプリメントを形作るための賦形剤(ふけいざい)の含有量が多いということになります。 これでは、体感効果を実感することはないでしょう。