NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

過多月経による貧血があり、病院で処方された鉄剤を飲んでいましたが、お腹の具合が悪くなり、あまり効果もなく、カンジタがいるのでは?との指摘がありました。
ラクトフェリンを一緒飲むと良いと聞いたのですが、ニュートライズのヘム鉄はラクトフェリンが入っているので、カンジタがいても飲めますか?
カンジタの治療としては何もまだしていないのですが、オリーブも併用したら良いでしょうか?

過多月経による貧血とのこと。
婦人科は受診してご相談されましたでしょうか?
まずは、ぜひ婦人科受診してくださいね。
いくら鉄剤を補っても、月経量が多すぎるようでは、なかなか補充の効果も出ないと思います。

お腹の調子が悪い方は確かに、鉄の補修が難しいのですが、炎症を抑えるEPAなどのオメガ3脂肪酸を入れて炎症を抑えつつの補充が望ましいです。

カンジダは日和見菌の仲間で、どなたのお腹の中にもいますが、腸内環境が善玉菌がしっかり働いていて安定している時には、悪さはしません。

腸内環境が悪くなると出やすいです。

ニュートライズのヘム鉄はラクトフェリンも配合してあり、悪玉菌に鉄を横取りされないような吸収の配慮もしてあります。

カンジダが増殖しているかどうかは、また別の検査が必要になりますが、まずはオリーブDも併用しながら、ヘム鉄を試してみてはいかがでしょうか?

オリーブDにはカンジダ増殖を抑制する効果も期待できます。

また、オリーブDに含まれているヒドロキシチロソール(Hydroxytyrosol)は、オリーブ由来のポリフェノールであり、抗酸化作用や抗菌作用が知られています。

少し詳しく、カンジダに対する効果の可能性を示しますね。

いくつかの研究では、ヒドロキシチロソールが細菌や真菌(カビ)に対する抗菌作用を持つことが示唆されています。

  • 📍抗菌・抗真菌作用
    ヒドロキシチロソールには細胞膜を破壊したり、微生物の増殖を抑えたりする作用があると考えられています。
    特に、病原性細菌(ヘリコバクター・ピロリ、黄色ブドウ球菌など)や一部の真菌に対する抑制効果が報告されています。
  • 📍カンジダへの作用の研究
    直接的なカンジダ菌(Candida albicans など)への作用についての研究はまだ限定的ですが、いくつかの研究ではカンジダの増殖を抑制する可能性が指摘されています。
  • 📍腸内環境への影響
    ヒドロキシチロソールは腸内の有害菌の増殖を抑え、善玉菌を増やす可能性があります。
    カンジダ菌は腸内フローラのバランスが崩れたときに増殖しやすいため、腸内環境を整えることが間接的にカンジダの抑制につながりやすいです。

ヒドロキシチロソールのカンジダ抑制の効果については、まだまだ研究段階で、断定的ではないようですが、参考になさってください。