NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

37歳の女性です。
毎食お米を食べ、野菜中心の食事をとっています。
お肉はほどほどで、晩酌はしません。
ニュートライズのビタミンB、D、ヘム鉄を摂取しています。
標準体型ですが、昔から体重が増えやすい傾向があります。
会社を経営しており、2年前にうつ病と診断され、トリンテリックスを服用していましたが、症状が改善したため現在は服薬をやめ、通院も経過観察になっています。
薬に頼らず健やかでいたいと考え、朝晩のヨガ・ピラティス、サプリ摂取、マインドセットの勉強などを行っています。
ただ、薬をやめて3ヶ月が経ち、日々のイライラや気持ちの不安定さを実感することが多く、子どもに当たってしまったり、義両親との同居で心がかき乱されたりしています。
仕事も忙しく、集中できません。
御社の商品で、追加で摂取をおすすめしたいサプリはありますか?

経営者、妻、母、嫁…
お一人で日常マルチな役割をこなしていらっしゃること、脱帽です。

すでに弊社のビタミンBヘム鉄ビタミンDの摂取をしていただいているのですね。
脳内神経伝達物質の生合成やミトコンドリア機能の向上のためにも、ニュートライズの基礎シリーズはとても効果的です。

お薬だけに頼らずに、快適に過ごすよう、さまざまな工夫をされていらっしゃることも素晴らしいですね。

タスクやストレスも多く、ワークライフバランスを取るために、かなり消耗している状況ではないかと推察しました。

イライラや気持ちの不安定さも感じていらっしゃるようです。

断薬されて3ヶ月とのこと。
調子が悪ければ、ぜひかかりつけの医師にご相談ください。

栄養や生活習慣の改善はとても大事ですが、日常生活をもっと安定したものにするため少量の薬が必要なこともあります。
調子の悪い時だけ服用するような方法もあるかと思いますので。

さて、弊社サプリメントで追加した方が良いもの。
挙げてみますね。

  • 1、エナジーブースター
    血糖値安定、たんぱく合成能も引き上げてくれます。
  • 2.亜鉛
    亜鉛には抗うつ効果もあると言われています。現代の女性もほぼ皆様足りていない状態です。
    亜鉛足りないと洗髪時に髪が抜けやすい、皮膚が乾燥する、爪のトラブルなどが起こりやすく、このようなサインは亜鉛が欠乏している可能性を示唆しています。
    いかがでしょうか?
  • 3.ビタミーナ
    ビタミーナに含まれている主要成分のビタミンCは副腎機能を安定化させ、ストレスに負けないようにしてくれる効果が望めます。

お食事ですが、野菜中心ではなく、ぜひとも肉、魚、大豆製品、卵などを増やして、野菜は満腹の下支えとします。
ご飯はおかず優先に食べて、食べる順番の最後にして下さい。

食事は早食いしないよう気をつける。
仕事ながら食べるなどは止めること。
午後3時か4時くらいには、タンパク質中心に補食も入れるようにしてみてください。

あとは睡眠時間の確保。
これ、とても大事です。

できるところから取り入れてみてくださいね。