-FAQ-
26歳女性です。
食後にお腹が妊婦さんのようにぽっこり出てしまい、3〜4時間後には落ち着きます。
ただ、通常時も下腹部が常にぽっこりしています。
朝起きたときも出ていて、食後はさらにひどくなります。
ガスもそこまで酷くはありませんが、気になります。
いろいろ調べて自分ではSIBO(小腸内細菌異常増殖症)なのかなと思っていて、低FODMAP食を試しても改善はあまり見られません。
オレガノなどのハーブが良いと知りましたが、「もう治らないのでは」と毎日不安で落ち込んでいます。
お腹が出ていることで見た目も気になり、日常生活にもストレスになっています。
以前検査した際に胃酸の分泌が少し低いと指摘されました。
胃の働きが悪い=胃下垂と言われれば思い当たる節もあります。
また、意識しないと反り腰っぽくなることも自覚があります。
ただ、胃下垂や姿勢の悪さでここまでお腹が出てしまうことはあるのでしょうか?
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
お腹のぽっこりや不快感が気になるお気持ち、よくわかります。少しでもお力になれればと思います。
お腹の張りやぽっこりには、消化機能や腸内環境、姿勢や生活習慣など、複数の要因が関係しています。お話をうかがって、SIBOだけでなく、胃下垂や姿勢の問題が大きい可能性もあると感じました。
胃下垂かどうかを判断するには、触診やレントゲン、胃の動きの評価が必要ですので、自己判断は難しく、消化器内科など専門医への相談をおすすめします。
また、姿勢についてですが、反り腰の傾向があるとのこと。長時間の座位や不良姿勢は腹圧が高まり、お腹のぽっこりを悪化させる要因になります。背筋を伸ばす意識や軽いストレッチを取り入れてみてください。
加えて、SIBOのような腸内環境の問題も、消化酵素の不足や腸の運動障害、菌のバランスの乱れが影響している可能性があります。低FODMAP食があまり効果がなかったとのことですが、ピロリ菌の検査を受けたことがなければ、一度調べてみるのもよいかと思います。ピロリ菌感染は胃酸分泌低下や栄養吸収障害の原因にもなります。
運動も重要です。ウォーキング、ヨガ、ピラティスなどで腹部の血流や腸の動きを促進し、姿勢改善にもつながる可能性があります。
最後に、オレガノなどのハーブの使用については、自己判断が難しいため、専門家に相談した上で取り入れるようにしてください。