NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

50代自営業です。
LDLコレステロール値がいつも140台です。
女性は閉経後に高くなると聞きますが、他のコレステロール値はAランクで、ここだけ改善できません。
1年間ユベラを処方されていましたが、150台が140台になっただけでした。
ポテトチップスが大好きで毎日のように食べています。
2ヶ月後の血液検査で数値が下がらなければスタチンを処方される予定です。
まず2ヶ月ポテトチップスをやめてみようと思います。
他に気をつけることがあれば教えてください。

健康診断でLDLコレステロール(悪玉)が基準値より高く、チェックがついて気にされる方がとても多いと思います。

LDLコレステロールは「悪玉」と言われることが多いですが、分子栄養学の立場では決して極端に高い数値ではなく、むしろ体に必要な役割も担っています。

スタチンによる強制的な低下は疑問が残る部分もあり、まず生活習慣でできる工夫が大切です。

 

💡 ポイントは次の3つです

 

  • 酸化を防ぐこと(抗酸化ケア)
    LDLは「錆びる=酸化」すると動脈硬化のリスクにつながります。ビタミンEやビタミンC、ポリフェノールなど抗酸化栄養素をしっかりとりましょう。
    色の濃い野菜や果物、良質なナッツ類もおすすめです。
  • 血糖の乱高下を減らすこと
    急激に血糖が上がる食べ方は活性酸素を増やし、LDLを酸化させます。
    たんぱく質や野菜から食べる「食べ順」、精製された炭水化物や甘いものを控える工夫が役立ちます。
  • 油の質を見直すこと
    ポテトチップスはトランス脂肪酸や酸化した油が含まれやすいため、毎日ではなく控えめにするだけでも大きな改善につながります。
    オリーブオイルや魚の脂のような「良い油」に切り替えると安心です。
    特に魚食を意識したいですね。

 

まずは2ヶ月、ポテトチップスを控えていただきながら、抗酸化を意識した食事と血糖を安定させる工夫を取り入れてみてください。

きっと数値以上に体の調子も軽やかに感じられるはずです。