-FAQ-
中学生が足の捻挫をしてしまいました。
なんとか早く治したいのですが、すすめると良い栄養素、サプリをアドバイスいただけませんか?
中学生の足首捻挫の回復を早めるために、意識すると良い栄養素とサプリを提案いたしますね。
📍栄養素のポイント
捻挫は靭帯や周囲の軟部組織の損傷なので、炎症コントロール・組織修復・骨/軟骨サポートを意識することが回復を早めます。
① 炎症を落ち着ける
- オメガ3脂肪酸(EPA/DHA)
→ 青魚(サバ・イワシ・サンマ)やサプリで補うと炎症を鎮めるサポートに。 - 抗酸化ビタミン(ビタミンC・ビタミンE・ポリフェノール類)
→ ビタミンCは靭帯修復に必須(コラーゲン合成)『ビタミーナ』を推奨いたします。回復を早めるためには1日2本程度を目安にお取り下さい。
② 組織修復を助ける
- タンパク質(アミノ酸)
→ 筋肉・靭帯・血管修復の材料。肉・魚・卵・大豆製品などをしっかり。
→ 特に タンパク質と+ビタミンC の組み合わせは靭帯修復を助けます。
『エナジーブースター』1日1〜2本程度、お勧めいたします。 - 亜鉛
→ 傷の治りを促進。魚介、肉、ナッツ類に入っていますが、食品だけでは賄いにくい栄養素です。
サプリの『亜鉛』1日3粒お勧めです。
③ 骨・関節のサポート
- ビタミンD
→ 骨代謝を助ける。
『ビタミンDリキッドスプレー』で補充して下さい。
1日5プッシュ程度が目安です。 - カルシウム・マグネシウム
→ 骨や筋肉の修復、痙攣予防に。
大豆製品、小魚、青菜、ナッツに含まれていますが、ビタミーナにも配合されています。
📍中学生ですから、基本はタンパク質リッチな食事をベースに修復のための栄養摂取を考えていただきたいですが、回復を早めるためには、いつもより少し補充量を多めにして摂取して頂くと効果的です。
あとは、睡眠と休養 → 成長期は回復力が高いので、しっかり休むことが最も重要です。
そして、無理な運動再開は避ける → 靭帯が完全に修復するまでリハビリも含めて慎重に対応して下さいね。
