NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

先日は熱中症予防法を教えていただきありがとうございました。
その直後から喉の痛みが始まり、免疫力が低下していたのか、熱は高くなかったものの、喉の痛みと体の節々の痛みがあり、風邪をひいたようです。
熱がないのに喉がかなり痛く、その後から鼻水や痰も出るようになりました。
検査はしていませんが、コロナの可能性もあると思っています。
最近では風邪も周囲で流行っているようです。
このような喉や鼻の風邪のとき、どのようなビタミンを摂ると風邪を早く回復できますか?
久しぶりに強めの咽頭痛と鼻水の症状があります。
現在は、ビタミーナ、ビタミンB、亜鉛を飲んでいます。

風邪の症状が出てお辛いようですね。

免疫力の低下は、確かにウイルスに対して身体が弱くなることもありますし、その点、ご心配になるお気持ちよく分かります。

喉の痛みと鼻水、痰が出るときには、免疫力をサポートし、ウイルスの増殖を抑えるために特定のビタミンやミネラルの摂取が効果的です。

  • ビタミーナ
  • ビタミンB
  • 亜鉛

の服用はとても良い選択だと思います。

まず、ビタミンCは抗酸化作用があり、免疫細胞の働きを高めて風邪の回復を促進します。
高濃度のビタミンCを点滴やサプリメントで補うと、症状緩和や回復を早める可能性があります。
サプリメントでの摂取の場合は、少量(600mg程度)を頻回に摂取するのが効果的です。

次に、亜鉛も非常に重要です。
亜鉛は免疫細胞の機能を調整し、ウイルス感染に対する防御を強化します。

また、ビタミンDも免疫調整に関係しており、特に風邪やインフルエンザの予防・回復に役立ちます。

ただし、風邪の症状が長引いたり、悪化したりする場合は、医療機関での診察をお勧めします。
免疫力が落ちているときこそ、十分な休息と食べやすいタンパク質をしっかり摂り、栄養バランスの良い食事が回復のために大切です。

免疫力を高めて、感染症にかかりにくくするために、普段から弊社の「オリーブD」の服用を継続するのも効果的です。

オリーブDは天然の抗生剤の役割を果たします。

https://nutrize.jp/olive-d/