NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

70代女性です。
骨粗鬆症があり、過敏性腸症候群(IBS)のため、この一週間便秘と下痢を繰り返し、腹痛や食欲不振が続いています。
普段は栄養療法を行っており、骨粗鬆症対策としてビタミンDとビタミンKを摂取しています。
また、ニュートライズのビタミンB、日本キナーゼ、亜鉛も飲んでいます。
貧血がありますが、MSSや鉄のサプリメントを試したところ、お腹を壊してしまい継続できませんでした。
エナジーブースターは試しに数回飲んでいます。
食事については、乳製品は摂らず、小麦は食べています。
外食はしません。
この状況で、栄養や食事のアドバイスをいただけますか?

骨粗鬆症と過敏性大腸炎での便秘と下痢な繰り返し、本当にお辛くお困りの様子ですね。

消化と吸収に問題があるのは明らかですので、まずは徹底して腸に負担となる小麦粉、乳製品を抜くようにしてください。

大豆製品やタマネギ、にんにくなどでお腹の張りやガスが出たりしないでしょうか?
お腹の不要な発酵を減らすためにも、発酵食品も控えた方が良いです。

詳細な状態がよくわからないので、とにかく腸に負担となるものを入れない事が第一です。

栄養療法のクリニックにおかかりでしたら、ぜひ主治医の先生にもご相談ください。

本当は便中のPCR検査のGI-MAP検査を受けていただき、腸管内でどんな菌が増殖しているのか、減っているのか、また病原体や寄生虫、ピロリ菌などはいないか、消化の状態やリーキガットがあるのかどうかなどを精査して、今後の治療方針を正しく獲得していただき、現在の不調の改善を図る事をお勧めしたいです。