NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

以前、糖質制限ダイエットについて相談した者です。
糖質制限を始めて約2カ月が経ち、目標体重まであと3キロのところで停滞期(プラトー)に入り、1週間奮闘しています。
今回相談したいのは「冷え性」についてです。
幼い頃から末端の冷えがあり、スキーでは霜焼け、最近の冬の釣りでは手の小指の感覚がなくなることがあります。
(北東北在住です)
冷え性に効果的なサプリメントを探していたところ、ビタミンB群が多く含まれるものが多いように見受けられました。
先生の勧めもあり、御社のビタミンBを約1カ月服用しています。
このまま様子を見た方がいいのか、それとも末端冷え性に特化したサプリを追加した方がよいのか迷っています。
アドバイスをお願いします。

糖質セーブ、コントロールを試みて、目標体重まで、あと3キロとの事。
頑張っていらっしゃいますね。

減量の時には停滞期は付き物ですが、お身体の恒常性がしっかり働いている証拠でもあります。

冷え性の問題。
子供の頃から抹消の血流の悪さがあるようですね。
潜在性の貧血などはないでしょうか?
エネルギー産生にはビタミンBヘム鉄も関与します。

ビタミンBに加えて、ヘム鉄を加えてみるのはどうでしょうか?

糖質制限でカロリー不足にならないように、タンパク質を十分摂取し、肉や魚から入る脂質でカロリーも保持して筋肉量の維持も図りましょう。

筋肉保持にはエナジーブースターがお役に立ちます。

身体はエネルギー不足を感じると「飢餓状態」に陥ることを避けるため、代謝を低下させてエネルギーを節約します。
この現象は代謝適応やアダプティブサーモジェネシスと呼ばれます。

冷え性がひどいようでしたら、一度内科で甲状腺の検査を受けることもお勧めいたします。

食事制限や低エネルギー摂取が続くと、甲状腺ホルモン(T3)の分泌が減少し、代謝速度がさらに遅くなります。
そうすると、末端の冷えはひどくなりやすいですし、痩せにくくもなります。

甲状腺ホルモンのバランスに問題なければ、ビタミンB、ヘム鉄、エナジーブースターなどの利用をお勧めいたします。