-FAQ-
低血糖で震えなどの症状が出る場合には、タンパク質を中心に食事をした方が良いですか?
低血糖で震え…ですか。
低血糖になる前には食後高血糖があるはずです。
現在の食べ方、再度見直しましょう。
食事の仕方はタンパク質の意識はもちろんなんですが、おそらく消化吸収力も低下していると思われます。
一度にたくさん食べると消化できない可能性があります。
少量頻回食の食事の仕方お勧めします。
空腹時間を長くしないように。
タンパク質と食物繊維を中心にちょこちょこ食べるイメージです。
小麦粉、乳製品、砂糖はできるだけ控えること。
糖質を抜き過ぎると、かえってまた低血糖招くかもしれませんので、食べ順守っておかずから食べて最後にご飯など少量にします。根菜類や芋類などは量を加減して食べてOKです。
例えばポテトサラダがある時は、ご飯は控えめ。
そんなふうにコントロールしてみてください。
飲み物の甘いものは糖質0でも厳禁ですよ。