NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

出産後、抗生剤を飲むと腸内環境が悪くなり、元に戻るまで3年かかると聞いたことがあります。
抗生剤を使わずにオリーブDで対応することは可能でしょうか?
また、授乳期には今まで通りビタミンB、亜鉛、鉄、オリーブD、ビタミーナを摂取し続けた方がよいでしょうか?
摂取量も教えてください。

ご出産を間近に控え、母子ともにお元気とのこと、本当に素晴らしいですね。

ニュートライズのサプリをうまく活用されてきたことが、母体の安定に大きく貢献していると感じます。

ご質問の件、お答えします。

📍出産後の抗生剤と腸内環境への影響

出産時、以下のケースで抗生剤が処方されることがあります。

  • ・帝王切開時(感染予防のため)
  • ・会陰切開や縫合後に感染のリスクがあるとき
  • ・GBS(B群溶血性連鎖球菌)陽性のとき

● 抗生剤と腸内環境

抗生剤は腸内の善玉菌も一掃してしまうため、一時的に腸内バランスが崩れます。
これが長引くと、「リーキーガット」やアレルギー症状、便通異常、免疫の低下などの原因となります。

「元に戻るまで3年」というのは個人差がありますが、抗生剤後に腸内細菌のバランスを整えることは非常に重要です。

📍抗生剤を飲まずに「オリーブD」で対応可能か?

オリーブDは、抗菌・抗ウイルス作用のあるオリーブ葉エキスを含み、自然免疫のサポートに優れていますが、細菌感染のリスクが明確なときには抗生剤の代替とはなりません。

出産時の医師の判断により、「抗生剤が必要」とされた場合は、医師の指示に従ってください。

オリーブDは感染予防の目的で出産直後から飲むのはとても良い選択ですが、「既に感染している状態の治療」には限界があります。

📍抗生剤が処方された場合は服用し、その後の腸内環境ケアに力を入れるのが安全です。

オリーブDは、感染予防や免疫サポートとして引き続き有効です。

📍授乳期のサプリメント継続について

授乳期は栄養消耗が激しく、妊娠中と同様、もしくはそれ以上の栄養補給が必要です。
今服用されているサプリを継続されるのはとても良い選択です。

まずはサプリのパッケージに記載されている量を目安に摂取継続してください。
特に出産での鉄の損失はかなり大きいはずです。
ヘム鉄しっかり補充継続するようにしてくださいね。

お食事からも赤みのお肉など意識して召し上がるようにしてください。