NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

不育症検査でTh1/Th2比を調べたところ、基準値〜10.3に対して10.6と少し高めでした。
先生からは「治療の必要はない」と言われましたが、これはビタミンDで改善できますか?
ミタスに含まれる25µgでは足りないでしょうか?
また、ラクトフェリンがTh1/Th2比に効果があると聞いたことがありますが、ユテラにもそのような効果はありますか?
また、ユテラの持ち運びについてですが、帰宅時は開封済みの状態で車で運ぶことになります。
その場合も行きと同じように保冷バッグに入れる対応で大丈夫でしょうか?

今回のTh1/Th2比は10.6と基準値にごく近く、主治医が治療の必要はないと判断された通り、臨床的には大きな問題とはされないレベルです。

少し詳しく解説すると
ビタミンDはT細胞の分化を調整し、Th1優位を抑える働きがあります。

不育症領域では血中25(OH)D濃度を40〜60ng/mLに維持することが望ましいとされますので、現在の25µg(1,000IU)が十分かどうかは、ビタミンDの血中濃度を確認しながら判断するのが安心です。
おそらくミタスだけでは足りないと思われますが…

ユテラにはラクトフェリンは含まれていませんが、乳酸菌(例:L. crispatus, L. gasseri)が膣内フローラを整え、局所炎症を抑えることでTh1/Th2バランスにプラスに働く可能性があります。

不妊治療で主治医が膣内投与を推奨する背景はこの点にあります。

ご質問いただきありがとうございます。

開封済みの場合でも、基本的には行きと同じ対応(保冷バッグで高温を避ける)で問題ございません。

ただし、開封済みは未開封よりも湿気や温度の影響を受けやすいため、以下の点にご注意ください。

*空気をできるだけ抜いて、しっかりチャックを閉める

お帰りの際もどうぞお気をつけて下さい。