-FAQ-
昨日、外での運動中にビタミーナを2本、ペットボトル飲料500mlを2本飲み、エナジーブースターも1つ摂取し、首を冷やしながら過ごしましたが、頭が痛くなってしまいました。
もともと暑さには強くなく、のぼせやすいタイプのようで、夜も頭痛が続きつらかったです。
予防法はありますか?
蒸し暑い外での運動で頭痛も出てしまったとの事。大変でしたね。
寒かったり、急に暑くなったり、湿度もかなり上がったり…
暑熱順化ができていないこの時期の急激な暑さは身体に堪えますね。
暑さでのぼせてしまうタイプですと、体の水分やミネラルバランス、血管の広がり方が関係していることが多いです。
夜まで頭痛が続くのは体が疲れているサインかもしれません。
予防ポイントをいくつかお伝えしますね。
◆基本の熱中症対策のポイント
- ・水分補給はこまめに。
500mlをまとめて飲むよりも、100〜200mlを30分ごとくらいに飲むほうが吸収が良い。 - ・水だけでなく、ナトリウム(塩分)も適量摂ることが重要。
汗で塩分が失われるため、軽く塩を加えた水もおすすめ。梅干しなども良いですね。 - ・ビタミンB群はエネルギー代謝を助けます。
足りないと疲れや頭痛が出やすいので、効果的にサプリを使用して摂取しましょう。
ビタミーナに含有されているビタミンB群だけでは足りない可能性があります。 - ・抗酸化ビタミン(ビタミンCやビタミンE)も体のストレス緩和に有効です。
これはビタミーナで間に合いそうですね。 - ・冷やすのは良いですが、首(大きな血管がある場所)や脇の下を冷やしすぎると、血管が急激に収縮して逆効果になることもあります。
◆のぼせやすいタイプの方におすすめ
- ・室内でのエアコン利用や日傘、帽子を活用して直射日光を避ける。
- ・通気性の良い衣服を着る。
- ・無理な運動は避け、特にピークの暑い時間帯(昼前後〜午後3時)は控える。
- ・ミネラルの不足に注意。暑さで汗をかくとマグネシウムやカリウムも失われますので、バナナやナッツ、海藻類を食事に加えると良いです。
◆夜の頭痛について
これは脱水や体内の電解質バランス崩れの可能性があります。
また、睡眠不足や疲労も関係しますので、
- ・寝る前に常温の水をゆっくり取る
- ・冷房で冷やしすぎていないか見直す
- ・リラックスできる環境を整える
こんな事にも注意をして見て下さいね。