NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

日中の異常な眠気について相談です。
年に2回ほど、日中に異常な眠気に襲われます。
ネットでは漢方の情報は見つけましたが、サプリメントなどで改善できる方法があれば教えてください。
先週から、朝から15時頃まで眠く、16時台から目が冴えてくるという状態が続いています。
夜は22:30に寝て、朝5時台に一度目が覚めますが、再度眠って7時まで寝ています。
週末から昨日までは昼寝をしないと耐えられない状況でした。
40代前半の女性です。
2022年にチョコレート嚢胞の膿を除去し、現在はジョノゲストを服用中のため、生理周期はわかりません。
先月の内診では腫れはありませんでした。
サプリメントは、一般的なビタミンCやB群が総合的に含まれているものを飲む程度です。

栄養療法的視点から考えますと、異常な眠気の背景には血糖調節異常やコルチゾールの日内分泌に問題がある可能性がありますが…

まず自分でできることからアドバイスしますね。

食事において血糖値の安定を図ること。
そのためには、満腹の作り方のバランスを見直しましょう。

女性にお勧めするのは、まずはベジファーストではなくタンパク質ファーストです。

毎食必ず、肉、魚、卵、大豆製品
この4つのタンパク質から手のひらに乗るサイズ2つ分が入るようにします。

タンパク質は取りだめききません。
毎食意識して取ります。

特に朝ごはんでのタンパク質を意識しましょう。
卵と納豆とか焼き鮭と豆腐の味噌汁とか
そして満腹の下支えは、野菜、きのこ、海藻、こんにゃくなどの食物繊維をしっかりと入れます。

最後がご飯ですね。
この食べ順守りましょう。

サプリメントはニュートライズ製品を是非お試しください。
ミトコンドリア機能をあげてエネルギー産生を促進するため、ビタミンBとヘム鉄を摂取しましょう。

ホルモンバランスも守りたいですね。
ビタミンDは日本人が皆欠損している栄養素です。
サプリメントで取らないとなかなか健康を守る血中濃度は維持ができません。
これもニュートライズのビタミンDリキッドスプレーをご利用ください。

この食生活とサプリの実践で改善効果があまり感じられない場合は、是非栄養療法の実践クリニックで血液検査をして、ドクターに診てもらいましょう。

実践してみて、また疑問など出てきましたら、いつでもお気軽にお尋ね下さいね。
こちらでいつも言っていることですが、サプリを取るのは比較的簡単です。
本当は日々の食事のあり方がとても大事ですよ。
血糖値の安定と自律神経の安定は密接に関係し合っています。