NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

喘息なのですが、何か取るべき栄養素はありますか?

喘息の症状を和らげるために、以下の栄養素が役立つ可能性があります。

  • 1. ビタミンD
    免疫調整作用があり、喘息の炎症を抑える効果が期待できる。
  • 2. マグネシウム
    気道の筋肉をリラックスさせる働きがあり、気管支の収縮を和らげる。
  • 3. オメガ3脂肪酸(EPA・DHA)
    抗炎症作用があり、喘息の炎症を軽減する可能性がある。
  • 4. ビタミンC & ビタミンE
    抗酸化作用があり、気道の炎症や酸化ストレスを軽減。
  • 5. 亜鉛
    免疫機能をサポートし、炎症を抑える。

その他、腸内環境にも注意しましょう。
小麦粉、乳製品は腸管に負担となりやすいです。
特に春の花粉や黄砂の季節に喘息も酷くなる方が多いです。
この時期はできるだけ小麦粉、乳製品は抜くようにしてみてください。

また、鼻うがいもお勧めです。
実践したことありませんか?

鼻うがいは喘息の発作を直接抑えるわけではないですが、アレルゲンの除去や鼻呼吸の促進によって間接的に症状を軽減する可能性が高いです。

特に花粉症や後鼻漏がある人にはおすすめです。

鼻うがいのポイント


  • ・サイナスリンス(ドラッグストアやAmazonでも入手可能)のような生理食塩水を使うと良いです。
  • ・1日1〜2回が目安(特に花粉シーズンやホコリっぽい環境の後)。
  • ・終わった後は軽く鼻をかんで、完全に排出すること。(残った液が副鼻腔炎の原因になることがあるので。)

顔を下に向けたり、すると自然に流れ出てきます。
私は、朝起きた時にもサイナスリンスするのですが、そのままヨガに行くと下向きのポーズの時に蛇口をひねったかのようにジャっと流れ出ることがあります😅)

こんな場合は注意!


  • ・強く吸い込みすぎると中耳炎のリスクがあるので、優しく流すことが大事。
  • ・鼻づまりがひどい時は無理にやらず、先に蒸しタオルやスチーム吸入で鼻を開通させると良い。

花粉症のひどい方も参考になさって下さい。