-FAQ-
機能性低血糖と副腎疲労の診断を受け、食べ方を改善中ですが、なかなかうまくいかず相談です。
夜間低血糖による不眠もあり、寝不足の日は朝から強い空腹感がなく、怠さもあります。
逆に数日眠れると、朝からよくお腹がすきます。
朝食にはたんぱく質、野菜、えんどう豆パン(または玄米大麦のパックごはん50gほど)を食べますが、1時間後にはお腹が空いてしまい、捕食しても午前中はすぐに空腹になります。
葛湯出汁などを頻繁にとっていますが、糖尿病クリニックでは「偽の空腹だから我慢」と言われ、一方で機能性低血糖の指導では「低血糖にならないように食べる」とのこと。
頻回食を続けていても改善せず、プラスでできることがあれば教えてください。
副腎疲労を伴う機能性低血糖症という診断で、食事コントロールをしていらっしゃるのですね。
いただいたご質問、少し整理します。