-FAQ-
去年の3月頃から円形脱毛症で皮膚科に通院し治療していました。
10月に更年期の相談で婦人科を受診した際に採血を受け、亜鉛のサプリを勧められて1日6錠を3ヶ月間続け、1月には亜鉛の数値が正常になり、同時に円形脱毛症も改善しました。
現在は1日3錠に減らして継続していますが、最近また小さな円形脱毛が見つかり、悪化するのではと心配です。
亜鉛の数値も気になるので採血をしたいと思っていますが、サプリを毎日摂っている場合、どのくらいの間隔で血液検査を受けるのが適切でしょうか?
円形脱毛症の治療や更年期のケアにしっかり取り組まれていて、とても努力されていますね。
今回は亜鉛のサプリメントについてのご相談ですね。
亜鉛は円形脱毛症の改善にも関係がある大切な微量ミネラルで、正常値への改善が見られたのは良い兆候です。
ただ、過剰摂取も肝臓や腎臓の負担や、銅欠乏症などの副作用につながることがあるため、適切な量の維持と定期的な血液検査が重要です。
【亜鉛サプリ摂取と採血の間隔について】
専門文献(PubMedやConsensusなど)によると、亜鉛のサプリを継続的に摂取している場合、1〜3ヶ月ごとに一度血液検査を受け、血中亜鉛濃度だけでなく肝機能・腎機能・銅などのミネラルバランスもチェックすることが推奨されています(例:Smith et al., 2022)。現在1日3錠の摂取量が適切かは血中濃度や体調で評価するので、数値が正常化していても新たに円形ができる不安があるなら、早めに医師に相談し、採血をして状態を確認してもらうのが良いですよ。
さらに考えられることとしては、亜鉛以外の栄養素の不足や、ストレス・ホルモンバランスの乱れも円形脱毛症の原因になることがあるため、オーソモレキュラーの観点からは総合的な栄養状態の見直しもおすすめします。