NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

副腎疲労や機能性低血糖と診断されています。
クリニックで処方されていたビタミンBから、ニュートライズさんのビタミンBが良いと伺い、そちらに切り替えて毎食後に飲んでいます。
ただ、夜中に手足がしびれる症状があり、クリニックでもまだ原因がはっきりしていません。
ビタミンB6の過剰摂取がしびれの原因になることがあると知り、気になっています。
現在、入眠のためにメラトニン1mgのサプリを飲んでおり、その中にビタミンB6(1錠あたり10mg)とカルシウムが含まれています。
これを2錠飲んでいるため、就寝前に20mgのB6を摂取しています。
ニュートライズのビタミンBサプリにはB6が135mg含まれているため、合計155mgを毎日摂取していることになります。
この量は多すぎるのでしょうか?
気にしすぎるほどではないでしょうか?

なぞの夜中の手足の痺れ、気になりますね。

ビタミンB6の摂取に関してですが、基本的に水溶性ビタミンですし、この程度の総量でビタミンB6の摂取が要因で痺れが起きているとは考えにくいです。

抹消の微小循環のトラブルの方が関与しそうな気がします。

臨床でもビタミンB群は治療で使うときはビタミンB6だけで250mgなど、もっと多くの処方が出る方が多いです。