-FAQ-
親知らずの歯茎が風邪のときに腫れてしまい、これから抜く予定です。
腫れを抑えるのに何を飲んだらいいでしょうか?
ビタミンCを3g飲んでいます。
対処するしかないので昨日抗生剤をもらいましたが、まだ腫れています。
薬だけではなく炎症を抑えるのに必要なものを教えてください。
親知らずの歯茎の腫れ、つらいですよね。風邪と重なって免疫力が落ちていると、炎症が強く出やすくなります。
抗生剤は細菌を抑える役割ですが、ご自身の免疫力や抗炎症の仕組みを栄養でサポートすることがとても大切です。
以下に「今できる対策」をまとめますね。
✅ ビタミンC 3gはとても良い判断です!
抗炎症・免疫強化・コラーゲン合成で粘膜の修復を助けます。継続を。✅ 追加でおすすめの栄養素・サプリメント
① ビタミンD(4000〜5000IU/日)
・免疫の調整役として重要。・炎症性サイトカインを抑える働きがあります。
② 亜鉛(20〜30mg/日)※短期集中でOK
・傷の治癒、粘膜の修復、免疫調整に必要。・ビタミンCとの併用で相乗効果。
③ オメガ3脂肪酸(EPA・DHA)
・魚油サプリで摂取(例:EPA+DHAで1000〜2000mg/日)・強力な抗炎症作用あり。
・歯茎など局所の炎症にも◎
試せそうなところから実践して下さいね。
お食事も卵やお豆腐、小魚など食べやすいタンパク質を増やすようにして下さいね。
どうぞお大事に❣️