-FAQ-
フェリチンが高く、以前ご相談した際にエナジーブースターとビタミンBをおすすめいただきました。
私の場合、ビタミーナよりビタミンBがおすすめという理解でよろしいでしょうか?
今飲んでいるリポソームビタミンC+Dをやめて御社の製品に切り替えたいと考えていますが、その場合でもビタミーナよりビタミンBを優先すべき理由を教えていただけますか?
ビタミーナとビタミンBの違いについてです。
ビタミーナは、ビタミンCをベースに全てのビタミンや主要なミネラルなども複合的に含む“マルチ栄養サプリ”と言えます。
幅広く全体を底上げしたいときや、今の季節でしたら汗で失われやすいビタミン、ミネラルの補給にピッタリですし、冬は免疫アップ、感染対策としても効果的です。
ニュートライズのビタミンBは、B群を高容量で、しかもタイムリリース加工で血中に長く止まるよう設計されています。
特に「エネルギー産生」「脳疲労・ストレス対策」「代謝アップ」に直結したサポートが強くなります。
そして、なぜフェリチン高値の方にB群を優先するのか…
フェリチンが高い方は「鉄が余っている」というよりも、「炎症や酸化ストレスの影響で鉄が組織にうまく使われていない」場合が多いです。
そのときに重要になるのが、鉄を安全にエネルギー代謝に回すための ビタミンB群(特にB2, B6, B12, 葉酸, ナイアシン) です。
これらが不足すると、鉄があってもATP産生に使えず、かえって酸化ストレスを増やしてしまいます。
→リポソームC+Dから切り替える場合
すでにCとDをしっかり摂っていらっしゃるので、切り替えの際には 「まずB群をしっかり」 という形が理にかなっています。
ビタミーナに含まれるCやEは守りとして有用ですが、今の優先順位としては「鉄を代謝で安全に使える環境をつくる=B群強化」の方が直接的な効果が狙えます。