NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

今ヘム鉄を飲んでいます。
いつも夜ご飯の後にまとめて飲んでいたのですが、朝昼晩と分けて飲んだほうが良いのでしょうか?
まとめて飲むのと分けるのでは効果に差が出るのでしょうか?
ちなみに、乳製品と一緒に摂取すると鉄の吸収が阻害されると聞いたことがあるのですが、朝はシリアルやヨーグルトを食べることが多いため、朝は避けていたのですが、あまり気にしなくても良いのでしょうか?

ヘム鉄の摂取しての仕方についてご質問ありがとうございます。

ヘム鉄は「一度にまとめて飲む」ことも「朝・昼・晩に分けて飲む」ことも、基本的には体に入る鉄の量は大きく変わりませんが、吸収の仕組みからすると、

一度にまとめて摂ると腸での吸収に上限があるため、余剰分は吸収されにくいことがあります。

朝・昼・晩に分けると血中濃度が緩やかに維持されやすく、エネルギーや神経伝達物質の合成に安定して供給される可能性があります。

胃腸への負担も軽減されることが多いです。

 

臨床の栄養指導では、1日量を分割で摂取することをお勧めしています。

ただし「飲み忘れ」や「続けにくさ」も改善を妨げる大きな要因なので、無理のない方法で継続していただくことが大切です。

 

乳製品と鉄吸収の関係を少し説明しますね。

 

カルシウムは鉄の吸収を阻害する可能性があると報告されています。

これは非ヘム鉄(ほうれん草・豆類などに含まれる鉄)だけでなく、ヘム鉄(肉・魚やサプリメントに含まれる鉄)にも影響があるといわれています。

ただし、その影響は「大量のカルシウムを一度に摂った場合」に顕著で、ヨーグルトや牛乳を少量一緒にとる程度なら大きな阻害にはなりにくいと考えられています。

鉄サプリメントがヘム鉄主体で、食事全体がバランス良く摂れているなら、毎回きっちり分けなくても効果が得られるケースが多いですから、そこまで神経質に考えることもないでしょう。