-FAQ-
1週間前に更年期のイライラについて相談させていただき、ビタミンBとヘム鉄を摂り始めました。
すると、イライラがかなり減ってきました。
こんなに早く効果が出るものなのでしょうか?
びっくりしています。
とても嬉しい経過のご報告、ありがとうございます。
栄養療法は消化と吸収の力が妨げられていない場合は、驚くほど早い効果が期待できることを、私自身もそうですし、他の方でも数多く経験しています。
サプリを服用して、オフになっていたスイッチが急に入ったように改善する方がいらっしゃいますよ。
ベースは食事での血糖コントロールが大事ですから、是非とも継続して下さいね。
ここからは消化吸収が妨げられる要因について、少し詳しくお伝えしますね。
サプリを摂っても改善が遅い場合、消化と吸収のどこかで問題が起きている可能性があります。
大きく分けて3つの要因を考えました。
① 消化がうまくいっていない(分解が不十分)
→ 栄養は「食べる」だけではなく、「分解」されて初めて吸収される。
原因の例
- ・胃酸が少ない(胃の働きが弱いとタンパク質やミネラルの吸収が低下)
- ・消化酵素が不足(膵臓や腸の酵素が足りず、食べたものをうまく分解できない)
- ・胆汁が少ない(脂質の消化に必要)
対策の例
- ・食事のときによく噛む(唾液の酵素を活用)
- ・レモン水やお酢を活用(胃酸を補助)
- ・消化酵素サプリを試す(必要に応じて)
② 腸の状態が悪い(吸収できていない)
→ せっかく分解された栄養も、腸がうまく働いていなければ吸収されない。
原因の例
- ・腸内環境の悪化(悪玉菌が多いと、栄養がうまく吸収されない)
- ・腸の炎症(リーキーガットなどで、必要な栄養が吸収されず、逆に不要なものが体に入る)
- ・食物繊維不足(腸内細菌のエサが足りず、腸の働きが低下)
対策の例
- ・発酵食品(納豆、味噌、ヨーグルト)や食物繊維を摂る
- ・過剰な小麦・砂糖・添加物を控える(腸の炎症を防ぐ)
- ・必要ならプロバイオティクス(善玉菌サプリ)を試す
③ 体の需要が高すぎて追いつかない
→ そもそも体が栄養を大量に必要としている場合、普通の量では足りず、吸収のスピードが追いつかないこともある。
原因の例
対策の例
- ・ストレス管理(睡眠、適度な運動、リラックス時間を確保)
- ・食事の質を上げて、サプリだけに頼らない
- ・必要に応じて点滴療法などの方法を医師と相談する。
などです。