-FAQ-
20代女性です。
2〜3週間ほど前から首の締めつけ感があり、最初は後ろだけだったのが、最近では前や横にも広がってきて、喉仏あたりがムズムズして呼吸がしづらいです。
甲状腺の定期検診ではエコーも血液検査も異常はなく、「橋本病」と診断されていますが、薬は不要で年1回の経過観察となっています。
ストレスや肩こりも疑い、マッサージやストレッチを試しましたが効果がなく、休日でも症状があるため仕事のストレスとも違うようです。
現在、ビタミンCパウダー、ビタミンB群、鉄、マグネシウム、ビタミンEをサプリで服用中です。
また、生理周期も不安定で、前回は40日、今回は15日とばらつきがあります。
ホルモンの乱れや自律神経、内的ストレスが関係しているのではと感じていますが、
・内的ストレスはどう改善していけばいいのか
・アルブミンは何から摂れるのか
・今のサプリはやめるべきか、それとも増やすべきか についてもアドバイスをいただきたいです。
首の締めつけ感や呼吸のしにくさが続いているとのことで、お辛い状況かと思います。考えられる原因は以下の通りです。
① 自律神経の乱れや迷走神経の過敏反応
橋本病やホルモン変動の影響により、自律神経のバランスが崩れている可能性があります。喉仏付近のムズムズ感、締めつけ感、呼吸のしづらさは、副交感神経の一部である迷走神経の感受性が高まっていることが関係していることがあります。
明確なストレスがなくても、副腎疲労や血糖の乱れといった“内的ストレス”が原因になることもあります。
② 甲状腺周辺のリンパうっ滞や組織の浮腫
血液検査で異常がなくても、慢性的な橋本病によって甲状腺周辺に軽度の炎症やむくみ、リンパの流れの停滞が生じ、不快感を引き起こすことがあります。特にアルブミンや亜鉛が不足している場合は浮腫が起きやすくなります。
③ サプリメントの補給量と吸収のバランス
鉄、マグネシウム、ビタミンB群を摂取されているとのことですが、ストレスがかかっているときは吸収力が低下しやすく、消耗量も増加するため、効果が感じにくくなることがあります。服用をやめる必要はなく、続けながらバランスや吸収状態を見直していくことが重要です。