NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

生理前の不調と生理痛がひどく、以前はホルモン剤を服用していましたが、今はやめています。
ホルモン剤の影響か体重が増えてしまい、夜は炭水化物をやめても痩せません。
お肉料理がメインで、お菓子も週に数回食べてしまいます。
特に生理前は甘いものが欲しくなります。
主な症状は、生理前の背中・肩・首のだるさと気持ち悪さ、倦怠感、下腹部痛、頭痛です。
だるさで何もする気になれず、生理前がとても憂鬱です。
五苓散を飲んでいますが、なかなか効果がなく落ち込んでいます。
根本的な原因がわからず、何をしたらよいのかも分かりません。
ホルモンバランスや栄養状態のチェックは産婦人科でしてもらえるのでしょうか?
また、サプリメントのおすすめや飲み方のアドバイスをお願いします。

生理前の不調と倦怠感、頭痛、肩・首・背中のだるさなどでお悩みなのですね。

ホルモン剤の服用で体重も増えて、薬をやめて夜の炭水化物を抜いても痩せない、特に生理前に甘いものへの欲求が強まるとなると、サプリメントや生活習慣の工夫で支えたい気持ち、よく分かります。

サプリはあくまで補助であり、根本治療ではありません。

まずは医師や婦人科専門家にホルモンバランスや栄養状態のチェック(特にビタミンB群ビタミンD・カルシウムなど)を受けるのがおすすめです。

栄養療法専門医に血液検査データから不足栄養素をアドバイスいただくことができれば、一番安心かと思います。

甲状腺機能もきちんと検査しておいてください。

不調の背景には、おそらく血糖値の変動が隠れている可能性が高いと思いました。

ですので、まずは食生活で毎食のタンパク質を増やしましょう。

タンパク質が足りないと、血糖値の変動も大きくなりやすく、甘いものの抑制がなかなかできません。
夜の主食抜きは継続しましょう。

その上で、ニュートライズ製品でのおすすめはビタミンB、ヘム鉄、亜鉛、ビタミンDリキッドスプレー、ビタミーナです。
まずは、パッケージ記載量でスタートしてみてください。

服用は食事のたびに分けて摂取すると効果的です。
3粒でしたら、朝1.昼1.夜1というように。食直後や食事中に摂取するのも良いですよ。

疲労が強いようでしたら、朝、晩2回程度にエナジーブースターもおすすめです。
エナジーブースターはいつ飲んでも構いません。

栄養状態のチェックは、普通の産婦人科ですと難しいかもしれません。

検索していただき、お近くに栄養療法のクリニックがあると良いですが…。

そこで採血して、栄養解析受けて、その結果からアドバイスもらうのが本当は良いです。

採血するならば、ピロリ菌の抗体価やペプシノーゲン、甲状腺ホルモンの検査も同時に受けることをお勧めいたします。

ご自身でできることは、食事の改善や睡眠などの生活習慣を整えることですね。

不調の要因は様々に絡み合っていることが多いです。

食事で摂りきれない栄養素をニュートライズサプリで摂取して様子を見ていただくのも良いかと思います。