-FAQ-
2歳の娘のことで相談させて頂きたいです。
出生体重が2400g程度でその時から小柄だったのですが、通っている園の健康診断で低身長、低体重でひっかかってしまいました。
成長曲線の下弦を少しきっています。
身体は小柄なのですが、発達面には特に問題はありません。
意識的に取らせた方が良い栄養素があれば教えて頂きたいです。
小柄と関係があるかはわかりませんが、去年の夏、赤い湿疹が数ヶ月治らず、こちらのオープンチャットや食事療法中心の皮膚科ドクターのアドバイスを参考に、魚や肉などのタンパク質をよく取らせると治ったことがあります。
2歳のお嬢様の成長や健康についてご心配されていらっしゃるんですね。
お嬢さまが小柄であっても、発達面に問題がなくて安心しました。
ただ、成長曲線の下側にいる現在、栄養バランスを見直す良い機会でもあると思います。
身体の小柄さに関係しやすい栄養素についてお伝えしますね。
⭐️栄養素のポイント
- 📍タンパク質
お嬢さまが魚や肉のタンパク源を摂ると皮膚の湿疹が改善されたとのこと、これはとても良いご経験でしたね。
タンパク質は、身体の成長や組織の修復に不可欠で、骨や筋肉の発達をサポートします。 - 📍亜鉛
亜鉛は、成長や免疫機能にとても重要です。亜鉛が不足すると、発育不良や皮膚のトラブルにつながることがあります。
肉類や貝類・豆類に多く含まれます。 - 📍ビタミンD
ビタミンDは、カルシウム吸収を助け、骨の強化に役立ちます。日光浴とともに、魚(特にサバ、サケ)や強化乳製品から補給しましょう。 - 📍鉄分
鉄は酸素運搬の役割を果たします。
鉄不足は成長の妨げになりやすいです。
赤身の肉やレバー、ほうれん草などの緑黄色野菜が良いですね。
これらの栄養素は、バランス良く摂ることが大切です。特に、成長を促すためにはタンパク質とともに亜鉛やビタミンDを意識的に取り入れると良いでしょう。
免疫や肌の状態を良くした経験を踏まえ、
魚や肉のタンパク源をしっかり摂ることはとても重要で良いアプローチです。
加えて、バランスの取れた食事に、上記の栄養素を意識して取り入れると、全体的な成長や健康状態に良い効果が期待できます。
2歳ですから、まずは成長に大事で食事だけでは賄いにくいビタミンDとビタミーナで栄養素を補うことを試してみてほしいです。
ニュートライズのビタミンDはリキッドタイプですから、お食事に1プッシュスプレーしてあげると良いです。