-FAQ-
1歳1か月の息子が乳卵白アレルギーで皮膚が少し荒れており、蜂窩織炎になったこともあります。
4月の登園から胃腸炎、アデノ、ヘルパンギーナ、突発性発疹、長く続く下痢で半分ほど休んでしまいました。
先日喘息と診断されアレルギーの薬を飲み始めてから、ほとんどご飯を食べず母乳のみで過ごしています。
アレルギー体質を治すために、また今食事を摂らない状況で何をしてあげればよいでしょうか。
1歳1ヶ月のお小さい息子さん、喘息、アレルギーとのこと、お母様のご不安なお気持ち、痛いほど伝わってきました。
ご心配ですね。
現状を踏まえて、今できることを示しますね。
【最優先】エネルギーと栄養の確保
母乳をしっかり飲めていれば、それが今の彼にとって一番の命綱です。無理に食べさせようとせず、まずは水分と母乳だけでもOKです。
ただし、体力・免疫に必要な栄養が不足しやすいので、以下のような補助を考えてみてください。
◎おすすめの栄養補助(母乳以外に飲める場合)
・アレルゲン除去済みのフォローアップミルク「アレルケアミルク」「ニューMA-1」「Eあかちゃん(森永)」など
ニュートライズのビタミンD
1日おきに1プッシュ
免疫を守ります。
乳首につけて含ませてもよいです。
・ビタミン、ミネラル補給。
小児科と相談の上で無添加の野菜スープ(粉末もOK)、ボーンブロススープなどもを少しずつ。
・ビタミーナ マスカット味を薄くして、1日、1包の半分くらいの量を数回に分けて飲ませる。
ビタミン、ミネラル補給できます。
この中にビタミンDのリキッドを入れてもよいですね。
積極的に腸内環境改善でしたら、パウダータイプのプロバイオティックスもあります。
かかりつけの小児科でご相談になって下さい。
母乳をあげているお母様が栄養療法をしっかりすると、母乳成分にも栄養が行き渡りやすいです。
お食事でタンパク質を増やして、ビタミンBやヘム鉄、亜鉛などしっかり摂るようにして下さい。