NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

義母が黄斑変性症と診断され、ボシュロムのオキュバイト + ルテインというサプリを勧められたそうです。
他に、食事やニュートライズのサプリでおすすめの療法があれば教えてください。

黄斑変性症の進行を抑えるためには、抗酸化作用、抗炎症作用のある栄養素や血流改善が重要です。

お試しいただきたいポイントをあげますね。

1. 食事でのサポート

体内での活性酸素をできるだけ生まないよう、血糖調節は安定していた方が良いです。
食後高血糖を起こさないよう(糖化のリスク回避)
食事の食べ順を守って、タンパク質ファーストで、おかずをしっかり召し上がるようにしてください。

特に意識したい栄養素は

  • • オメガ3脂肪酸(炎症を抑制)
    魚食事おすすめです。
  • ビタミンCビタミンE(抗酸化作用)
    ビタミンCはサプリメント利用の方がスマートな選択です。
    ビタミンEはナッツ類、アボカドなどにも多く含まれておます。
  • 亜鉛・銅(黄斑の健康維持)
    これもサプリメント利用が効果的です。

その他、ポリフェノール・アントシアニン(血流改善)を意識したいですね。
ブルーベリー、カシス、緑茶、赤ワインなども良いですね。

2. ニュートライズサプリでのサポート

すでに服用しているボシュロムのオキュバイト + ルテインも良いですね。
ニュートライズのサプリのおすすめです。

  • ビタミンB
    エネルギー産生を促進して、タンパク合成能を高めます。
  • ・ビタミーナ
    抗酸化目的で、まずはビタミンC含有量が高く、ビタミン全てと主要なミネラルも配合しています。
    味もとても美味しいですよ。
  • ・日本キナーゼ
    抹消の血流改善目的でおすすめです。
    微小血栓を予防します。
  • ビタミンDリキッドスプレー
    免疫力アップの要。
    骨の代謝や内分泌や血糖コントロールなどにも関わります。
  • ・亜鉛
    食事だけでは十分な量の確保が難しいミネラルです。
    亜鉛は黄斑に高濃度で存在し、ビタミンAの代謝を助けます。
    視覚機能に関わるロドプシン(視細胞のタンパク質)の働きをサポートして、視細胞の機能を維持します。

3. 生活習慣のポイント

  • • 適度な運動(血流改善)
  • • ブルーライト対策(スマホやPCの使用を控えめに)
  • • 紫外線対策(サングラス使用)

以上、こんな点に注意してみてください。