-FAQ-
緑内障になりかけている友人がいて、通院中で点眼薬を処方されています。
栄養面で気をつけることがあれば教えていただけませんか?
緑内障は眼圧のコントロールが基本になりますが、栄養や生活習慣も進行予防に役立つ可能性があります。
気を付けて欲しい点をあげますね。
【緑内障の方が気をつけたい栄養ポイント】
- 1. 抗酸化ビタミンの摂取
視神経のダメージは酸化ストレスとも関係するため、抗酸化作用のある栄養素が有用です。
• ビタミンC
• ビタミンE
• βカロテン(ビタミンA前駆体) - 2. ルテイン・ゼアキサンチン
• 黄斑変性でも有名な成分ですが、目の健康を保つために有効とされます。
ケール、ほうれん草、ブロッコリーなどの緑黄色野菜に多く含まれます。 - 3. オメガ3脂肪酸(DHA・EPA)
• 視神経の保護や眼圧の改善に関係する可能性があると言われています。 - 4. マグネシウム
• 血流改善によって視神経の保護につながる可能性があります。
【生活面でのアドバイス】
- • 塩分は控えめに:高血圧は眼圧にも悪影響を及ぼすことがあります。
- • カフェインの摂取は適度に:一時的に眼圧を上げる可能性があるため、1日1~2杯に。
- • 水分は少量ずつこまめに:一気飲みは眼圧を急上昇させることがあります。
- • 禁煙:タバコは視神経への血流を妨げるため悪影響があります。