-FAQ-
70代の母について相談です。
貧血とSIBOがあり、消化酵素とプロバイオティクスを飲んでいますが、ご飯があまり食べられず大変です。
普段はビタミンB群、亜鉛、オリーブD、ビタミンCを摂取しています。
ヘム鉄はお腹が痛くなるため、あまり飲めていません。
また、頭痛や不眠があり、「神経伝達物質へのアプローチをした方が良い」と言われました。
この場合、どの栄養を意識すれば良いでしょうか?
また、現在通っている栄養療法クリニックではプロバイオティクスと消化酵素のみの治療方針なのですが、名古屋近辺で消化管アプローチに強い栄養療法専門医をご存知でしょうか?
貧血とSIBO、なかなかに厄介ですね。
単に栄養素を入れただけでは、改善も思うに任せない可能性が高いです。
小腸の上部での細菌の異常な増殖のせいで、お腹が張りやすく、消化と吸収がうまくいかないと思います。
また、SIBOの時によくみられる芽胞菌の増殖があると神経伝達物質の生合成を遮断してしまいます。
治療の順番が大事ですから、消化管アプローチに強い栄養療法専門医で、まずはSIBOの改善の対策をしっかりご相談されて、栄養アプローチもきちんと医療支援を受けられることをお勧めいたします。
腸内環境の詳しい状態を調べるのには、自費診療でのバイロジカル検査が的確な治療方針獲得のためには、とても有効です。
GI-MAP検査が特に日和見菌の増殖や、病原体、寄生虫などの検出に優れています。
ピュア女性クリニック
https://pure-jc.com/shinryou/menu13/
こちらのクリニックはいかがでしょうか?
ニュートライズ製品のお取り扱いもございます。
