NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

お友達のママさんの悩みを聞いて、何かアドバイスできないかと考えていました。
島野先生のご意見を伺えたら嬉しいです。
便通は毎日あるものの、毎回軟便で、ひどい時はかなりの軟便になることも多く悩んでいるそうです。
腸内環境もあまりよくないようで、食事には気をつけたり、お腹を冷やさないようにしたりしているとのことですが、悪玉コレステロールが多いことも関係しているのか気になっているようです。
コレステロールを下げる薬を飲み始めてから3週間ほど経っています。
腸の調子は気になっているものの、検査を受ける勇気がなく、年1回の検便以外はそのままにしているそうです。
ヨーグルトを飲んだりもしていますが、メンタル面から来ている部分も大きいようです。
他に何かできることがあれば教えてあげたいです。

お友達のママさんのために、何かできることは?とお考えですね。
優しいなあと思いました。

以下、わかりやすくまとめてみました

🌿1. 食べもの編(まずはこれだけ意識!)


✅ 乳製品と小麦を1〜2週間お休みしてみる
 → ヨーグルト→納豆・味噌などにチェンジ
 → パン→ごはん・米粉パンに置き換え

✅ 野菜・海藻・きのこを「汁物」にして毎日1杯
 → 食物繊維とミネラルで腸が整う

✅ おやつは“甘すぎないもの”に
 → チョコ・菓子パンをナッツ・ドライフルーツ・おせんべいなどに変更

✅ 冷たい飲み物を控えて、白湯や温かいお茶に
 → 腸を冷やすと働きが鈍くなります

🧘‍♀️2. 生活習慣編(無理なくできることから)


✅ 朝、5分でも外に出て日光浴(顔だけでOK)
 → ビタミンD&セロトニン活性で腸もメンタルも元気に

✅ 呼吸を意識して“ふ〜っと長く吐く”時間を1日1回
 → 副交感神経(リラックスモード)が働き、腸も動く

✅ 夜のスマホを30分早くやめる日をつくる
 → 腸とメンタルは「睡眠」で再生します

💊3. プラスαでできること(必要があれば)


  • • L-グルタミン(腸粘膜の修復に)
  • • マグネシウム(グリシン酸Mgなど)(便の調整・神経の安定に)
  • ビタミンD(腸と免疫、心の安定にも)

💬メッセージ


腸と心はつながっています。
まずは「ちょっと試してみようかな」の気持ちで大丈夫。
あなたの身体が少しずつ整えば、毎日がもっとラクになります🍀

こんな風にアドバイスしてみてはいかがでしょうか?
乳製品のヨーグルトは逆効果になる方がいるので、一旦抜いてみて下さい。

小麦と乳製品抜くだけで、調子が良くなる方がいらっしゃいます。
アドバイスしてあげて下さいね。