-FAQ-
ガスを止める食事を教えてください。
お腹のガスが気になる場合、「発酵しやすい糖質(FODMAP)」を控えつつ、腸内環境を整える食事が効果的です。
「ガスを減らすためのおすすめ食事法」を示します。
✅ ガスを抑えるための食事ポイント
【1】避けた方がよい食材(FODMAPが多いもの)
- • 玉ねぎ、にんにく、ねぎ類
- • キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー
- • 小麦製品(パン、うどんなど)
- • 牛乳・ヨーグルト(乳糖が原因)
- • 豆類(大豆、あずき、ひよこ豆など)
- • りんご、梨、スイカ、桃などの果物
- • キシリトール・ソルビトールなどの人工甘味料
【2】食べてもOKな低FODMAP食材
- • 米、もち、米粉パン
- • 鶏肉、魚、卵
- • ナス、トマト、ズッキーニ、にんじん、きゅうり、ほうれん草
- • バナナ(熟しすぎてないもの)、ブルーベリー、いちご
- • 無糖ヨーグルト(乳糖カット済み)やアーモンドミルク
【3】腸内環境を整える食材
- • 発酵食品(味噌、ぬか漬け、キムチ※少量)
- • 水溶性食物繊維(オクラ、海藻、里芋、大麦)
- • オリーブオイルや亜麻仁油(腸の潤滑)
- • プロバイオティクス(乳酸菌、ビフィズス菌)とプレバイオティクス(イヌリンなど)
【4】食べ方の工夫
- • よく噛む(早食い・空気の飲み込みはガスのもと)
- • 食後すぐ横にならない
- • 炭酸飲料・ガムを避ける
- • 食物繊維は徐々に増やす(急に増やすと逆効果)
などです。
お腹の調子には個人差がものすごく大きいので、実際には試して感覚を掴まないといけません。
試せそうなところから実践してみて下さいね。