NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

33歳で不妊治療中です。
血液検査でフェリチンが9.3と低く、先生に勧められてニュートライズのヘム鉄を飲み始めて1か月ほどになります。
ただ、便秘気味でガスが溜まり、お腹の張りがつらいです。
やめると立ちくらみなどが出てしまいますが、量を減らしたり、一時的にやめた方がよいのでしょうか。

不妊治療に取り組まれながら、体調の変化にも向き合っていらっしゃるのですね。

フェリチン9.3というのはかなり低い数値で、貧血による立ちくらみが出るのも無理はありません。

ただ、便秘やガス、お腹の張りもつらい症状ですよね…。

今の状態ですと、鉄の補給はとても大事で必須とも言えますが、体調に合わせた「調整」は可能です。

📍対応策

①服用のタイミングを変える

食後すぐ、または食中に飲むと胃腸の刺激が和らぐことがあります。
空腹時や寝る前の服用だと、腸に刺激が強く出る場合があります。

②量の調整(主治医のドクターにもご相談くださいね)

処方された量を一旦半量にするなど、段階的に調整することで便秘の副作用が和らぐことがあります。

胃酸分泌も少ないかもしれませんね。
お腹の張りを減らすためにも消化酵素を服用するのも手立てです。

③腸内ケアを強化する

乳酸菌や水溶性食物繊維(例:オリゴ糖イヌリン)などを併用すると、腸の動きが改善し、ガスが減るケースがあります。

ヘム鉄は吸収がよく比較的胃腸への負担は少ないとされていますが、それでも「鉄そのもの」が腸内環境に影響を与えることがあります。

特に、腸内の悪玉菌が増えてガスを発生させたり、腸の動きを鈍らせて便秘を招くことがあります。

これまでタンパク質の摂取もかなり少なかったのではないでしょうか?

アミノ酸の補給なども主治医のドクターにご相談してみてください。
たんぱく代謝を改善すると鉄の吸収も改善しやすいです。

水分補給もしっかりして下さいね。