-FAQ-
妊娠中期です。
以前おすすめいただいた「ヘム鉄・亜鉛・ビタミンB」を一日に4錠服用しています。
改めて確認したところ、ヘム鉄サプリ自体にビタミンBと亜鉛が含まれていました。
そのため、ヘム鉄サプリを4錠摂取するなら、別で亜鉛やビタミンBを服用しなくても十分ではないかと思いました。
特に亜鉛は過剰摂取で副作用があると聞き、お腹の子どもへの影響も心配です。
ヘム鉄4錠の服用で、亜鉛やビタミンBは十分摂取できるのでしょうか?
また、過剰になる心配はありませんか?
妊娠中のサプリメント摂取について、ご心配なお気持ち、とてもよく理解できます。
確かに「過剰にとりすぎて赤ちゃんに影響しないか」という不安は自然なことですし、サプリメントを組み合わせて摂ると、配合が重なっているものについては、過剰摂取が気になるのも自然なことです。
一方で、妊娠期はお腹の赤ちゃんが急速に成長するために必要なビタミン・ミネラルの必要量がぐんと増え、また循環血液量も大きく増加するため、食事だけで十分にまかなうのが難しいのも事実です。
妊娠期に推奨されている基本的な栄養素(ビタミンB群、鉄・ビタミンD・カルシウム・亜鉛など)を過不足なく摂ることは、世界的にも標準的な考え方になっています。
ご質問のヘム鉄に亜鉛やビタミンBが含まれているので、別に摂ることで過剰になるのでは?という質問のお返事です。
ヘム鉄に含まれている亜鉛やビタミンB群に関しては、体内での鉄の利用効率を高めるための配合設計です。
なので、ヘム鉄摂取だけで、ビタミンB群や亜鉛の働きを十分にカバーできるかというと、正直難しいです。
妊娠中期は赤ちゃんの臓器や神経系がぐんと発達する時期です。
妊娠中期の『ビタミンB』や『亜鉛』は「赤ちゃんの健やかな成長」と「お母さんのの体調サポート」の両方にとても大切な栄養素で、『ヘム鉄4粒」だけでは実際に賄いにくいと考えています。
パッケージに推奨量が明示してあります。
それは通常の大人の方への推奨量で、ヘム鉄と一緒にビタミンB、亜鉛併用するのは、生理のある女性においては分子栄養学の観点から最適代謝を獲得してする上では、むしろ推奨されます。
ましてや、妊娠中は栄養素の必要量も増大します。
私は妊娠中の方の検査データも拝見しております。
妊娠期のサプリメントでの栄養素の補充に関しては、推奨量を大きく逸脱していない限り、過剰摂取になるリスクよりも、補充が少なくて代謝がうまく回らないとか、赤ちゃんの発育のための栄養素が不足するというリスクの方が高いと思っています。
服用に関して、ご心配でしたら、是非とも、栄養療法専門医に血液検査データから現状を踏まえた最適な処方量をアドバイスしてもらうことをお勧めいたします。
過度にご心配なさらずに、お腹の赤ちゃんのためにも、どうぞゆったりしたお気持ちでお過ごしくださいね。
妊娠中に栄養療法をしっかり取り入れてくださっている妊婦様は、お産も軽いですし、産後の回復も早く、何よりも赤ちゃんがとても安定しています。
『ビタミンベイビー』の誕生が今から待ち遠しいですね🩷
