-FAQ-
25歳女性です。
夏バテで食欲が湧きません。
ビタミーナを1包/日、ヘム鉄を1粒/日で内服しています。
小麦の摂取は控え、豆乳ヨーグルトを食べるようにしていますが、最近は夏バテのせいか食べる意欲がなく、疲れもなかなか抜けません。
何かいいアドバイスを頂けますか?
夏バテで食欲が落ち、疲れも抜けないとのこと。
お辛いですね。
現在の栄養療法(ビタミーナ1包/日、ヘム鉄1T/日、小麦控えめ、豆乳ヨーグルト摂取)はとても良い実践だと思いますが、夏バテ回復のための対策をご提案させていただきます。
✅【夏バテの主な原因】
- • 胃腸の冷え(冷たいものの摂りすぎ)
- • 自律神経の乱れ(冷房・気温差・睡眠不足)
- • 栄養不足(ビタミンB群、カリウム、マグネシウム、たんぱく質不足)
- • 脱水(喉が乾かないが水分不足)
などが考えられます。
栄養の加工と貯蔵という重要な働きをする肝臓が、暑さのせいで体温調節にパワーを使ってオーバーワークになると、栄養の加工と貯蔵の力も自ずと低下しやすくなり、食欲不振も招きやすくなり、疲れも抜けなくなります。
栄養代謝の面からの血液検査はしたことがないでしょうか?
ビタミーナやヘム鉄の摂取はとても良いですが、特にヘム鉄1日1粒は年齢からしても、少し補充量が足りないと思いました。
それと、この暑い夏の時期は特にビタミンBを意識して摂取すると良いです。
ビタミーナはビタミンCが主体の製品です。
他全てのビタミンや主要なミネラルは含まれていますが、最適代謝を考えると、エネルギーを作る時に必要なビタミンBは足りないと思います。
まずはパッケージに記載されている量で良いので、ビタミンBとヘム鉄を増やして実践してみてください。
夏バテ気味で食欲低下の時におすすめは…
🍽️ 1. 食べやすく、消化に優しいたんぱく質を中心にします。
食欲がないときは、冷たくない「飲む+流動食的」たんぱく質を。
🌟おすすめメニュー
- • 温めた豆乳+エナジーブースター
- • 温かい鶏スープ(鶏むね or ささみ+ショウガ)
- • 卵スープや茶碗蒸し(消化が良く吸収率も◎)
- • おかゆにすりおろし野菜+白身魚や温泉卵
- • 冷や汁:木綿豆腐や味噌にきゅうりや薬味を入れて焼いた魚を入れて食べる冷や汁お勧めです。
💡※胃腸が疲れているとたんぱく質の消化が進まず、逆に疲労の原因になります。消化しやすい形での摂取を意識しましょう。
🥤2. 水分+ミネラル補給を工夫する
水分だけでは逆に疲れやすくなることも。
カリウム+マグネシウム+塩分が失われるため、工夫が必要です。
🌿おすすめ
- • 梅干し+白湯(胃腸を温める&ミネラル補給)
- • 麦茶+黒糖や天然塩少々
🌿3. ビタミンB群・C・マグネシウムを強化
疲労回復や代謝のために、ビタミンB群とマグネシウムは重要です。
追加サプリ案
- • ビタミンB群:特にB1(にんにく、豚肉)、B2、B6
- • マグネシウム:経口も良いですが、エプソムソルト入浴も効果的
- • ビタミンC:夏の紫外線・ストレス対策に。
これはビタミーナでokです。
💤4. 睡眠環境と入浴
夏はエアコンや暑さで自律神経が乱れやすいため、以下も重要です。
🛁生活習慣の見直し
- • 夕方~夜にぬるめの入浴(38〜40℃)→副交感神経を優位に
- • 寝る前のスマホ断ち・ブルーライトカット
- • エプソムソルト入りの湯船で15分ほど温まる
普段の生活習慣でも自律神経バランスを整えるようなアプローチを心がけてみてください。