-FAQ-
13歳の子どもの栄養についてご相談です。
この暑さのせいか、朝にだるさを訴えるようになってきました。
毎日ビタミーナを1袋とビタミンBを1カプセル、たまにオリーブDを摂取しています。
食事は野菜中心なので、もしかすると鉄や亜鉛が不足しているのではないかと心配しています。
何かアドバイスいただけると助かります。
本当に暑い毎日、関東地方も梅雨明けは間近と思いますが、これからますます暑くなるかと思うと、ちょっと怖いくらいです。
朔日テレビのニュースで『蓄積熱中症」というワードが取り上げられていました。
なるほど、今年はこの蓄積熱中症、増えそうです。
さて、13歳のお子様の夏バテ傾向についてです。
すでにこちらで勉強していただいていると見えて、野菜中心の食事で、亜鉛や鉄が足りないのではないか…というお見立て!
流石です。
成長期のお子様は男の子でも身長が伸びて、循環血液量も多くなってきます。
成長期著しいときは
鉄や亜鉛は容易に不足になりやすいです。
対策としまして、お食事は野菜も大事なんですが、やはり身体を作る第一の栄養素はタンパク質です。
肉、魚、卵、大豆製品をしっかり増やしてください。
タンパク質は毎食必要です。
特に赤みのお肉やレバーですと、食事からもタンパク質、鉄、亜鉛が入りやすいです。
この時期、冷たいものの摂りすぎ、注意です。消化機能が低下しやすいです。
サプリメントは13歳でしたら
- ビタミンBは2〜3粒
- ヘム鉄2粒
- 亜鉛2粒
- それにビタミーナ1〜2包
酷暑のこの時期、これを実践してお試しください。
尿の色が常に黄色で維持。
便の色はほんのりとした黒い色
これが補充の目安になりますよ。
観察してみるよう、お子様にもお伝えください。
おそらくパフォーマンス上がるので勉強も運動も快適にできるはずです。