-FAQ-
今年に入り薄毛の進行がかなり進んできたため、病院でAGAの診察を受けようと思っています。
普段から摂取できる、薄毛対策に良いサプリはありますか?
また、高血圧と診断されていますが、サプリメントを飲んでも問題ないでしょうか?
飲まない方がいいものはありますか?
薄毛(特に男性型脱毛症=AGA)の進行を感じておられるとのことですね。
病院での診察はとても良い一歩になると思います。
AGAは ホルモンバランス(DHT:ジヒドロテストステロン) や 栄養不足、ストレス、血流不良 などが関与するため、栄養面からのサポートも重要です。
AGA対策として普段から摂取を検討できるサプリメント をご紹介します:
🧬【ホルモンバランスを整える・DHTを抑える】
• ノコギリヤシ(ソーパルメット)
→ DHTの生成を抑える効果が報告されています。→ フィナステリド(病院処方)と似た作用機序とのことです。
• 亜鉛(ジンク)
→ テストステロンの正常化、毛根細胞の再生をサポート。→ 欠乏するとDHTが増加しやすくなります。
ニュートライズの亜鉛をお勧めします。タイムリリース加工をしてあるので、血中濃度が安定して維持しやすいです。
AGAの問題だけでなく、男性には特にマストな栄養素です。
🧠【血流改善・抗酸化】
• ビタミンE
→ 頭皮の血流改善、毛根への栄養供給に役立ちます。• ピクノジェノールやイチョウ葉エキス
→ 抗酸化作用+血流促進で毛母細胞を保護します。🍳【髪の原料となる栄養素】
• ビオチン(ビタミンB7)
→ ケラチンの生成に不可欠。爪や髪の健康維持に。• L-システイン + メチオニン(含硫アミノ酸)
→ ケラチン合成に必要。髪の“材料”。食事では動物性タンパク質を増やすことをお勧めいたします。
• 鉄分(特にフェリチン値が低い方)
→ 頭皮の酸素供給に関与。特に隠れ鉄欠乏に注意。隠れ貧血はありませんでしょうか?
男性でも潜在的に鉄欠乏の方がいらっしゃいます。
この場合はサプリでのヘム鉄の摂取は効果的です。
お食事でも、普段から赤みの肉やレバーなどの摂取を増やすようにしてください。
食べたものをエネルギーに変換する際にはビタミンB群はベースとして必須です。
食事でタンパク質を増やし、食後高血糖を起こさないように食べ順を守り、血糖コントロールを良好にしましょう。
その上で、食事だけでは賄いにくい栄養素は効率よく効果を狙って摂取することをお勧めいたします。
AGAの問題だけでなく、全体的に体調の良さを感じていただけるはずです。
お勧めは、
- ビタミンB
- ヘム鉄
- 亜鉛
- ビタミンD
- ビタミーナ
です❣️
上記のサプリメントは人にとって必須のビタミンミネラルで基礎となる栄養素です。
血圧の高い方にも安心してお勧めできます。
服用により、むしろ血圧も正常になる可能性が高いですよ。