NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

20代女性です。
便がモケモケして形がなく、軟便が続いています。
日中は立ちくらみがひどく、外での仕事に支障が出ていて困っています。
また、夜間にトイレで1回目が覚めてしまうのも悩みです。
現在のサプリは以下の通りです: ビタミンB50(朝1、夜1) DHCビタミンCパウダー(1日3本) マグネシウムサプリ(夜1) 以前は貧血・低血圧のため鉄剤を飲んでいましたが、便が黒く緩くなってしまったため中止しています。
カリウムはむくみ対策で取り始めましたが、立ちくらみが悪化したように感じたため中止しました。
改善のためのアドバイスをいただきたいです。

いただいた情報から、いくつかの可能性とアドバイスをお伝えします。

❶【便の状態】「モケモケした形のない便」


可能性として
  • • 脂肪やたんぱく質の消化不良
  • • 食物繊維や水分のバランス不良
  • • 腸内環境の乱れ(悪玉菌優位)
  • • マグネシウムの量や種類の影響(酸化マグネシウムは便を柔らかくしすぎる)

対策:
  • ✅ マグネシウムの種類を確認
     →「酸化マグネシウム」や「クエン酸マグネシウム」は便をゆるくしやすいです。
     →「グリシン酸マグネシウム」や「L-トレオネート」はゆるくしにくく吸収率も高いです。
  • ✅ たんぱく質の消化酵素(プロテアーゼなど)を補助的に摂取する
     → タンパク質の未消化が便を不安定にします。
  • ✅ プレバイオティクス(イヌリン、アカシアファイバーなど)や
    プロバイオティクス(乳酸菌・ビフィズス菌)の摂取を検討

すると良くなる可能性があります。

貧血が酷く、低血糖になるとのこと。
ビタミンBは海外サプリで、効果のない方を臨床でたくさんみています。
特に消化と吸収に問題がある方、服用していても、上手く吸収されていない可能性があります。
海外サプリ、大きくて打錠がきついので、吸収できない可能性が高いですね。

サプリもアイバーブなどで入手出来るビスグリシネートの鉄は、日本では認可されておらず、吸収は良いですが、過剰症で肝機能障害などにリスクも高いですから、お勧め致しません。

服用で便が黒くなるようでしたら、なおのこと、吸収できていない可能性が高いですね。

むくみも気になるとのこと。
普段のお食事でタンパク質や食物繊維の摂取の状況はいかがでしょうか?

そもそもタンパク質が少ないと浮腫みやすいですし、鉄の吸収も上がりません。

お腹の調子が安定しないようでしたら、まずお食事の見直しを。

小麦粉、乳製品は腸に負担となりますので、除去して様子を見てください。

日中の立ちくらみ、夜間に目が覚めやすいのは血糖値の変動が起きている可能性が高いです。
ビタミンBやヘム鉄の摂取をお勧め致しますが、これも、まずお食事の見直しで血糖コントロールを安定させることが大事です。