NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

オリーブD

  • Q01. 現在50歳の男性です。ニュートライズさんのサプリメントはB群・ヘム鉄・亜鉛・オリーブDを毎日摂取し、釣りなどに行く際はビタミーナを数本摂取しています。糖質コントロールのために炭水化物の代わ…

    A01. 現在、血圧も問題ないようですので、おかずの塩分については過度に心配する必要はないと思います。既に糖尿病や腎機能低下などの健康問題がある場合は別ですが、健康な方が糖質制限を行い、おかず中心の食事を続けた結果、塩分過剰で腎臓 […]

  • Q02. 母の口元にできたヘルペスがなかなか治らず、食事時に痛むようで困っています。免疫力が下がってきているせいかと思いますが、亜鉛とビタミーナ以外に免疫を上げるために摂取した方がよいサプリメントはあ…

    A02. お口元のヘルペス、お辛いですね。酷い場合には是非皮膚科に受診してみてもらってくださいね。認知症でかかりつけ医がいらっしゃいましたら、そちらでご相談でも良いと思います。 免疫の低下を防ぐために、ビタミンDが免疫アップにとて […]

  • Q03. 栄養療法を始めてから、毎年、花粉症対策としてビタミンDを摂取することで対応してきました。花粉症対策としてリキッドのビタミンDとオリーブDを、1日あたりどのようにして、どの程度の量を摂取したら…

    A03. すでにビタミンDで毎年対策をされているとのことですから、ひどい症状は回避できているのではないでしょうか。ビタミンDの血中濃度を測るのが最も正確ですが、サプリメントを摂取していない方と比べれば、かなり良い状態が維持できてい […]

  • Q04. ビタミンDは毎食後オリーブDを飲んでいるので大丈夫だと思っていますが、オメガ3脂肪酸は栄養学的にはどれぐらい取るのが望ましいですか?

    A04. 国際的な健康機関によれば、1日あたりのオメガ3脂肪酸の望ましい摂取量は、成人でEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)を合わせて250〜500mg程度です。オメガ3脂肪酸は心血管系の健康や炎症の軽減に […]

  • Q05. 骨粗鬆症の予防と持病の関節リウマチによる骨の破壊予防のために、ビタミンDを摂取しています。最近、オリーブDが販売されたようですがビタミンDとの違いと、骨粗鬆症などにはどちらを摂取した方が良い…

    A05. 関節リウマチによる骨吸収を抑えたいという事でしたら、先ずはリキッドスプレーをお勧めしますが、25OHVD3の血中濃度を測定するチャンスがありましたら、ぜひ測って欲しいです。 50ng/ml以上で80ng/ml位で維持でき […]

  • Q06. 先月、血尿が出て病院で診ていただきました。尿検査をし白血球、赤血球等の数値が基準より多いとのこと。培養検査等をすることとなりました。検査結果、溶連菌のウィルスが入ったこと…

    A06. 普段から免疫力を高めておくことが大事ですね。 睡眠、運動、栄養のバランスをしっかりとることが重要ですね。 腸内環境にも気をつけたいところです。 免疫力アップとなれば、やはりビタミンDをしっかり取り込みたいところです。 感 […]

  • Q07. カンジダ除菌は医療用サプリメントは粒が大きすぎて飲めなかっので、同じ効果はないですがハーブティーを飲んでいます。カンジダ除菌の御社のサプリメントはございますか?

    A07. ニュートライズ製品でカンジダ対策をするとしたならば、オリーブDがおすすめです。

  • Q08. カンジダ対策として以前オリーブDをおすすめしていただきましたが、オリーブDは粒のようですが、無味でしょうか?また小麦含むですが微量でしょうか?子供だと一日何粒飲めばいいでしょうか?…

    A08. オリーブDはほぼ無味です。 お口の中でずっと舐めて溶かすと苦味が出てきますが、通常お口に含んですぐに飲み込んでいただければ、問題ないと思います。 表記に(小麦粉含む)とありますが、穀物発酵エキス由来のもので、ごく微量とお […]

  • Q09. 以前カンジダのことで相談し、ニュートライズのオリーブの葉を今月から1日2粒子供にあげてます。子供のアトピーの症状が落ち着かなくて、栄養療法のクリニックでは砂糖を3週間控えるように言われました。…

    A09. お子様のアトピーや副腎疲労に対して、栄養療法を継続されているとのこと、大変ですね。副腎疲労に対しては、エナジーブースターをおすすめします。このサプリメントは血糖コントロールを安定させ、副腎のサポートにも役立ちます。 食事 […]

  • Q10. 子供の頭痛時に薬をあまり使いたくないのですが、ビタミーナは有効でしょうか?熱中症に近い症状です。普段は、貴社の亜鉛とオリーブD、他社のB群とプロバイオティクスを飲んでいます。

    A10. 熱中症対策としてビタミーナは効果的です。ただし、お子様の年齢にもよりますが、成長期には鉄の需要が増えるため、鉄不足が原因で頭痛が起きることも考えられます。特に、身長が急に伸びている時期の子供は、鉄が不足しやすくなることが […]

  • Q11. 娘がSIBO陽性の結果が出たのですが、しばらく低FODMAP食を続けるように指導されました。小腸内に増殖した菌を無くすのは容易ではなさそうです。亜鉛やビタミンB、C、Dは続けた方が良さ…

    A11. お嬢様がSIBO(小腸内細菌異常増殖症)の陽性と診断されたのですね。しばらく低FODMAP食を継続するのは良い判断だと思います。 乳酸菌のサプリは、今の段階ではお腹の張りやガスに繋がりやすいので、避けた方が良いと思います […]

  • Q12. コロナに感染したとき、回復期にこのサプリを採ったほうが回復が早まるものがあれば教えてください。備えておこうかと考えています。

    A12. 備えあれば憂いなし!とはいえ、コロナ感染はできるだけ回避したいところです。 そのため、やはり予防が大事です。ビタミンD濃度をしっかり高めておくことが予防の基本です。予防的対応には、ビタミーナとオリーブDをぜひご活用くださ […]

  • Q13. 学校で手足口病が流行っていますが、もし感染した場合、オリーブDは何粒摂取すれば良いでしょうか?また、ビタミーナは良いでしょうか?

    A13. オリーブDは天然の抗生物質の役割を担い、耐性を作らずにお子様から妊婦の方まで安全に服用できます。手足口病が流行している場合、予防として1日1〜2粒の服用をおすすめします。感染してしまった場合は、1日3粒に増やしてみてくだ […]

  • Q14. 先日から胃が重く、空腹時になるとその重さが増します。お医者様より胃炎のお薬を処方されて飲んでいますが、ビタミーナ、ビタミンB、ヘム鉄、オリーブDなどを一緒に飲んでもよろしいのでしょうか?

    A14. 胃の調子が悪いとのこと、少し夏バテ傾向があるかもしれませんね。サプリメントの服用については基本的に問題ありませんが、ヘム鉄については胃炎や炎症がある時は吸収が低下するため、回復してから服用される方が良いでしょう。 ビタミ […]

  • Q15. 70代女性で貧血なのですが、医療用サプリメントの鉄を一粒飲むと便秘が酷くなってしまい、なかなか鉄を摂取できていません。他に効率的な摂取方法があれば教えてください。また、鼻血がよく出るの…

    A15. 貧血があるのにヘム鉄を飲むと便秘が酷くなるとのことですが、腸内環境のバランスが低下している可能性があります。食事で鉄を摂る方法としては、レバーや赤身のお肉が推奨されますが、もし苦手であれば、ハンバーグや肉団子のような形で […]

  • Q16. 今、息子がビタミンDリキッドスプレーを使っています。錠剤の方がいいと言うのですが、オリーブDに代えても問題ないでしょうか。何が違いますか?また、オリーブDを3粒だけだと少ないで…

    A16. オリーブDは天然の抗生物質として、免疫向上や感染症対策に非常に役立ちます。ビタミンDも免疫に関与しているため、リキッドスプレーからオリーブDに代えても問題ありません。リキッドスプレー1プッシュがオリーブD1粒に相当します […]

  • Q17. カンジダにはどのようにアプローチしますか?オリーブが良さそうな気がしますが、どうでしょうか?

    A17. クリニックにかかっていらっしゃるとのことですので、主治医の指導に従って治療を進めてくださいね。オリーブ葉エキスもカンジダ除菌には効果が期待できますが、その効果は比較的緩やかです。 医療機関での処方では、カンジダ除菌のため […]

  • Q18. 54歳、175cm、65kgの男性です。ヘム鉄、亜鉛、ビタミンB、オリーブDを飲んでいます。貯水槽メンテナンスの仕事をしており、槽内で作業しています。この時期は貯水槽内がほぼサ…

    A18. ヘム鉄、亜鉛、ビタミンB、オリーブDを継続して摂取されているのは素晴らしいことです。夏の疲れが原因で栄養の消耗が増え、代謝が乱れている可能性があります。以下の栄養素を追加してみてください。 ビタミンC 口内炎や歯茎の腫れ […]

  • Q19. 身長176cm、体重55kgの息子が高校受験を控えていますが、疲れやすく、鼻や喉が弱くて頻繁に風邪気味になります。勉強に集中できるよう、これからの季節の変わり目に備えて体調管理をしたいのですが…

    A19. 受験生の秋からの体調管理には、集中力を高め、免疫力を維持する栄養素が特に重要です。 いつもこちらでお伝えしていますが、やはり血糖値の変動を抑えることがとても大事です。小麦粉、乳製品、お砂糖は腸内環境と脳機能にも影響しやす […]

  • Q20. 84歳の男性で手の甲に腫れがあり、整形外科でバイ菌感染の可能性を指摘され、血液検査結果が出るまで抗生物質の点滴を受けています。オリーブDも改善の効果がありますでしょうか?

    A20. 感染の疑いがあるということですが、抗生物質の点滴を受けているので、徐々に腫れが引いてくるのではないかと思います。抗生物質が効果を発揮する一方で、オリーブDは免疫力をサポートするために非常におすすめです。オリーブDは天然の […]

  • Q21. 頸椎ヘルニア(4番と5番)の手術を受けることになりました。何か気をつけておくことがあれば教えてください。

    A21. 頸椎ヘルニアの手術が決まったとのこと、オペ後の回復をスムーズにするためのいくつかのアドバイスをお伝えします。 入院中の注意点 手術の術式にもよりますが、1週間程度の入院が予想されます。病院食では、炭水化物が多く、タンパク […]

  • Q22. 整形外科で骨粗鬆症予防にビタミンD(エルデカルシトールカプセル0.75μg)が処方されましたが、市販のサプリとどう違うのでしょうか?また、処方されたビタミンDはIUに換算すると30IUほどで、…

    A22. ビタミンDには、活性型と非活性の前駆体の2種類があります。 整形外科で医師が処方できるビタミンDは活性型。 サプリメントは非活性型の前駆体です。 ビタミンDは体内で二段階の変換を経て活性型に変わります。 以下にその違いを […]

  • Q23. 中学3年の娘についてです。現在、朝晩にニュートライズのヘム鉄、亜鉛、ビタミンEを飲んでいます。もともとアレルギー気味だったのですが、最近花粉症の症状が出てきました。アレグラなど…

    A23. お嬢様が中学3年生とのこと、来年の受験を控えている時期で、これからの季節には特に免疫力を高めることが重要です。 現在服用しているのは、ヘム鉄 、亜鉛 、ビタミンEとのことですが、アレルギー対策には、これに加えてビタミンD […]

  • Q24. オリーブDについてお聞きしたいのですが、オリーブには風邪や慢性疲労にも効果があると知りました。日頃から飲んでいると風邪をひきにくくなるのでしょうか?昨日、朝昼晩にオリーブ葉を飲ませたと…

    A24. 日頃からオリーブDを飲んでいると風邪をひきにくいと思います。参考になさってください。 オリーブ葉エキスは、風邪や免疫サポートに効果が期待される成分の一つです。オリーブ葉には抗酸化作用や抗ウイルス作用があるポリフェノールが […]

  • Q25. 下肢静脈瘤がありますが、日本キナーゼを取ることで少しは解消するのでしょうか?現在、ビタミンB、ヘム鉄、オリーブD、ビタミーナ、エナジーブースターを飲んでいます。

    A25. 日本キナーゼに含まれるナットウキナーゼやルンブロキナーゼは、血栓を溶かし血液の流れを改善する働きがあるため、下肢静脈瘤の症状を軽減する可能性が期待されます。特に納豆キナーゼは、血液の粘度を下げる効果が日本の研究で確認され […]

  • Q26. 最近寒くなったので、先日オリーブD(90粒タイプ)とビタミーナを購入しました。子どもたちにはマスカット味が好評で、3人で使うのですぐになくなってしまいます。ビタミーナに大容量タイプがあ…

    A26. いつもご愛用くださり、ありがとうございます。ビタミーナとオリーブDの組み合わせは、これからの季節にとても効果的ですね。大容量タイプのビタミーナについてもご意見ありがとうございます。検討させていただきます。

  • Q27. 息子は現在、中三で受験生です。学校に通えてない時から、志望校は絶対に諦めたくないと強い意志を伝えてくれました。私もいろいろ調べて、栄養入れる他にもいろいろ継続しています。なんと…

    A27. 前向きでとても素晴らしいですね。 栄養療法での改善には、この患者様の前向きな姿勢やモチベーションがとても大事です。 このような患者様の努力を目の当たりにして改善の報告をもらうことは、私自身、仕事をする上での一番の励みにな […]

  • Q28. 先日、最愛の父を亡くしました。明日お葬式なのですが、連日の来客とか準備などで、気疲れしています。身体というより、頭と気持ちの気疲れです。こんな時に飲む即効性のあるサプリや食べ物…

    A28. この度はお父様のご逝去に際し、心よりお悔やみ申し上げます。お父様も、あなたやご家族を誇りに思い、いつも見守ってくださっていることでしょう。 葬儀の準備や来客の対応などで心身ともにお疲れの中、ご自身の健康にも気を使われてい […]

  • Q29. ビタミンDについて一緒に質問させてください。現在、ビタミーナ1包を継続しています。高校受験と中学受験に備えてオリーブDを購入しました。ビタミンD摂取基準が8.5マイクログラム/…

    A29. 受験生がお二人いらっしゃるとのことで、これからの体調管理が重要になりますね。 以下の点を参考にしてください。 ビタミンDの併用について リキッドビタミンDとオリーブDの併用は問題ありません。オリーブD2粒やリキッドビタミ […]

  • Q30. 子供の舌なめずり炎は何で改善できますでしょうか?オリーブD、亜鉛、ビタミンBは毎日飲んでいて、ビタミーナは2日で一袋くらい飲んでいます。グルテンフリーとカゼインフリーはなるべく行ってい…

    A30. お子さんの舌なめずり炎のケアには、いくつか考えられるポイントがあります。すでにビタミンD、亜鉛、ビタミンB、ビタミンCを補っているので、炎症改善に役立つ他の栄養素や工夫をご提案しますね。 1. 必須脂肪酸の補給 ・乾燥や […]

  • Q31. 脂溶性のビタミンAやDについて質問です。ビタミンDはほとんどの日本人が不足しているとよく聞きますが、高容量でしっかりと補うと安定してくるという話もあります。ビタミンDは4000IUが日…

    A31. ビタミンDの血中濃度の上がり方はとても個人差があります。 またビタミンAの濃度は血液検査では分かりません。 ビタミンD濃度がサプリメントなどで安定したら、ビタミンAも一緒に補充すると良いですね。 かかとのカサつきや唇の潤 […]

  • Q32. ビタミンDリキッドスプレーの飲み方について質問です。中学生の子供が飲んでいますが、直接口にスプレーするのが苦手なようで、口の中に油っぽさが残ることや匂いを気にしています。料理に入れるの…

    A32. おはようございます。 ご参加下さりありがとうございます。 ビタミンDリキッドスプレーですが、敏感なお子様ですと、お口の中への直接のスプレーは、苦手かもしれませんね。 少しコクのある飲み物や食べ物にかけていただくのはどうで […]

  • Q33. SIBOの娘の治療についてです。以下の点についてご意見をいただけますか?SIBOの抗菌薬治療が終わり、便の状態は良好とのことですが、カンジダの数値が高いため現在フロリードゲルで治療を開…

    A33. お嬢様、SIBOの治療がうまく行ったようで、良かったですね。 生活のクオリティがかなり違うと思いますし、メンタリティにも影響しますものね。 主治医の指示通りで大丈夫ですので、ご心配はいりません。 確かに、腸内環境のアプロ […]

  • Q34. 抗生物質を使用する際の腸内環境ケアについて、またフロリードゲルの使用についてアドバイスをいただけますか?

    A34. 抗生物質も必要な時は必要です。 抗生物質を使用するべき「本当に必要な時」は、細菌による感染症が明確に診断された場合です。 抗生物質は細菌に効果がある薬であり、ウイルスや真菌には効果がありません。 オペ後の感染対策などにも […]

  • Q35. SIBOでもオリーブDは大丈夫でしょうか?ファンキゾンシロップでもなかなかカンジダが良くならない場合もあるのでしょうか?あまり症状を感じていなくてもカンジダも検査をしてみたらそうだった…

    A35. オリーブD、腸内環境の悪い方でも接種して大丈夫だと思います。 耐性を作らない天然の抗生物質の役割を果たします。 でも、除菌の処方指示がドクターから出ている場合には、そちら最優先して下さいね。 治療が進んで、維持を図る段階 […]

  • Q36. 主人と息子にオリーブDを飲ませようと思っています。2人とも体質的にSIBOがあるのではないかと思っていますが、先日お話しいただいたように、カンジダがある場合には順序が大事とのことでした。

    A36. 腸内環境の改善のため、状態によりましては、ドクターのご判断での治療の優先順位が示されると思いますが、一貫してオリーブDが治療のプロセスで悪い方向に働くはないと思います。 免疫あげますし、カンジダの抑制効果もあります。 安 […]

  • Q37. 中学生の息子が不安症から強迫性症状が出ています。栄養療法のクリニックに通院して血液検査から重度の鉄不足がわかりました。ニュートライズのビタミンBとヘム鉄を紹介していただき、摂取して2ヶ…

    A37. お子様たちの健康状態、とても気になりますよね。 息子さん、重度の不足がわかったとのこと。お腹の調子に気をつけながら服用を継続して下さい。 ビタミーナ、エナジーブースター併用すれば、なお調子が良くなる可能性があります。 取 […]

  • Q38. 糖質摂取量が増えると免疫力も下がるのでしょうか?普段はタンパク質中心の食事をしていますが、最近、外食が増えたため、お米や麺を食べざるを得ない状況です。2週間前に風邪をひき、今週はインフ…

    A38. 糖質の過剰摂取が免疫力に影響を及ぼす可能性はありますが、一概に「糖質を摂ると免疫力が下がる」とは言い切れないです。 ただし、糖質摂取と免疫力の関係からすると、過剰な糖質摂取は血糖調節を乱し、糖化や炎症も惹起しやすいです。 […]

  • Q39. 血糖値が上がりやすく、痩せにくい、そして血圧が高いのですが、このような人におすすめのサプリメントはありますか?

    A39. 最優先でお勧めはエネルギー産生を促進して血糖コントロールにも作用するビタミンBをお勧めいたします。 あと、ビタミンDは必ずおすすめください。 信頼できるサプリメントを取らないと、ほぼ全ての方が欠損している大事な栄養素です […]

  • Q40. 娘はエナジーブースターやビタミーナなどの溶かして飲む系が好きですが、息子は苦手で飲んでくれません。食事のバランスには気をつけており、肉は大好きですが、魚や牛乳は苦手です。現在、中学生の…

    A40. ビタミーナ、溶かさずに粉のまま飲んでお水で流し込んでも問題ありません。 試してください。 カルシウムは乳製品に頼らずに、大豆製品や小魚、海藻類などから摂取するように心がけてくださいね。 どうぞご自身の治療を頑張ってくださ […]

  • Q41. ①20歳の息子口内炎ができやすい②18歳の娘が生理痛が重い③今受験前で、体調が心配です。有効なサプリと飲み方を教えて下さい。

    A41. おすすめサプリメント ①口内炎ができやすい息子さん 1.ビタミンB 2.ビタミンC 3.亜鉛 ※サプリメント優先順位 これらの栄養素は食事だけでは賄いにくく、皮膚粘膜の形成を促進します。 ②娘さんの生理痛対策 1. マグ […]

  • Q42. 年末に家族全員が風邪を引いてしまいました。主人が発熱し、インフルエンザとコロナは陰性でしたが、子供と私にうつりました。子供は29日から発熱していましたが、今日は熱が下がり、昨日より動け…

    A42. 家族で風邪を引いてしまったとのこと。 大変でしたね。 風邪を引くと、栄養の消耗量もあがりやすいです。 食欲も低下して、なかなか召し上がれないかもしれませんが、卵やお豆腐など召し上がりやすいタンパク質を意識してお取り下さい […]

  • Q43. 免疫サポートとがん予防を目的に、1年前からビタミンD(4000IU)のサプリメントを摂取しています。ニュートライズのページでもビタミンDを見つけたのですが、以下の点について疑問があります。

    A43. 栄養療法にしっかり取り組んでくださっていますね。 素晴らしいです。 グルタチオン、NMN、そのほかの抗酸化成分なども取り入れていて、美容効果も狙っていますね。 ビタミンDも皮膚ターンオーバーの正常化を図る効果がありますよ […]

  • Q44. 30代女性です。口唇ヘルペスが出現してしまいました。過去にも何度か経験があり、疲れやストレスが溜まったときに出やすいように感じます。栄養学的に、口唇ヘルペスを早く治すのにおすす…

    A44. 実は私もかつて口唇ヘルペスをしょっちゅう患っておりました。 今でも、たまにストレスが多いと出ることがあるので、化粧ポーチにはいつもヘルペス治療のための軟膏は常備です。 栄養療法を開始して、たんぱく代謝を改善したら、かなり […]

  • Q45. 子供がビタミンDリキッドスプレーが苦手なので、オリーブDを飲ませたいと考えています。中高生くらいの子供には、1日何粒くらい飲ませると良いでしょうか?ちなみに、花粉症の子供が1名、潰瘍性…

    A45. インフルエンザが猛威を振るっていて、この季節、免疫力気になりますよね。 花粉症や潰瘍性大腸炎などの炎症があるのでしたら、中高生でも1日3粒程度は目安として摂取することをお勧めいたします。 ちなみに、オリーブDはお子様から […]

  • Q46. 息子が中学生ですが、偏食で悩んでいます。肉と白米は大好きで、豆腐は食べますが、魚や野菜はほとんど食べてくれません。いろいろ工夫していますが、なかなか改善しません。現在、貴社のビ…

    A46. お子様の偏食にお悩みとのことですね。成長期でスポーツもされているとのことですので、しっかり栄養を補いたいお気持ち、とてもよくわかります。 カルシウムを補う方法についてですが、モロヘイヤにはカルシウムが多く含まれています。 […]

  • Q47. 過多月経による貧血があり、病院で処方された鉄剤を飲んでいましたが、お腹の具合が悪くなり、あまり効果もなく、カンジタがいるのでは?との指摘がありました。ラクトフェリンを一緒飲むと良いと聞いたので…

    A47. 過多月経による貧血とのこと。 婦人科は受診してご相談されましたでしょうか? まずは、ぜひ婦人科受診してくださいね。 いくら鉄剤を補っても、月経量が多すぎるようでは、なかなか補充の効果も出ないと思います。 お腹の調子が悪い […]

  • Q48. ビタミンDのスプレーとオリーブDの違いを教えてください。ビタミンDを摂る場合、どちらが良いかと思い、質問しました。

    A48. ビタミンDは日本人の多くが欠損していることがわかっているビタミンです。 先日の富所先生のビタミンDに関しての投稿記事でも皆様学んでくださいましたよね。 これまでにサプリメントでビタミンDを摂取していない方は、まずコスト的 […]

  • Q49. 現在妊娠15週で、保育教諭をしています。園でりんご病が発生しました。以前からニュートライズのサプリ(ビタミンB、ビタミンD、亜鉛、ヘム鉄、ビタミーナ)を摂取していますが、りんご病の予防…

    A49. いつもニュートライズ製品ご愛用くださり、ありがとうございます。 さて、妊娠中のりんご病(ヒトパルボウイルスB19)に関しては、感染すると胎児への影響の可能性があるため、感染しないように普段から免疫力を高めることが大切です […]

  • Q50. 体質的に口唇ヘルペスができやすく、生理前には毛嚢炎ができることが多いです。体力作りのために週1回ジムに通っていますが、もう少し免疫力を上げるサプリを摂りたいと考えています。現在、ワカサ…

    A50. 口唇ヘルペスできやすいんですね。 実は私もヘルペスに罹患しやすく30代半ばから栄養療法に出会うまでの15年間くらいは、年に何度も悩まされました。 左眼にもヘルペスが出るので、とても厄介でした。 気をつけているのに、私の免 […]

  • Q51. ①口内炎に効くサプリを教えてください。②1ヶ月の間に1回治ってまたできるのは病気の可能性がありますか?③ビタミンB、C、鉄分はサプリから摂取していますが、もう少しサプリで様子を見…

    A51. 口内炎についてのご質問にお答えしますね。 ① 口内炎に効くサプリ 口内炎はビタミンやミネラル不足、免疫低下、ストレスなどが原因で起こりやすいので、以下のサプリが役立つと思います。 ・ビタミンB群(特にB2、B6) 粘膜の […]

  • Q52. ビタミンDの摂取を考える場合、ビタミンDリキッドスプレーとオリーブDは同じ効果がありますか?それとも効能に違いがありますか?

    A52. 効果効能には違いがあります。 単純にビタミンDの濃度を上げておきたい(これは富所先生の解説にもあったように、まず全員にお薦めしたいです)場合にはリキッドスプレー使用で良いです。 感染症対策、免疫力アップ⤴️、さらに花粉症 […]