NUTRIZE

よくあるご質問

-FAQ-

消化・腸・お腹

  • Q01. あまり重い物を食べなくても胃もたれしやすく、それにより食事も軽い物を食べる傾向になり、一日に必要な摂取カロリーを下回るようになってしまいました。最近よく聞く腸活などをすれば、胃もたれも改善され…

    A01. 胃もたれを起こしやすい方は、胃酸の分泌が低下している可能性があります。胃もたれを改善するためには、タンパク質をきちんと食べて消化・吸収を促進させることが大切です。 腸活も重要ですが、まずは胃酸分泌を促進させる方法を試して […]

  • Q02. 1歳半の息子と30歳の夫、65歳の母が次々と下痢と嘔吐でダウンしています。息子は食欲が出てきましたが、まだ下痢が続いています。現在、病院でビオフェルミンを処方されています。大人…

    A02. ご家族全員で下痢や嘔吐の症状とのこと、お見舞い申し上げます。医師の判断でビオフェルミンを処方されているようですので、引き続きご使用ください。 腸管の回復のために重要な栄養素はグルタミンです。腸管粘膜のエネルギー源として働 […]

  • Q03. 以前カンジダのことで相談し、ニュートライズのオリーブの葉を今月から1日2粒子供にあげてます。子供のアトピーの症状が落ち着かなくて、栄養療法のクリニックでは砂糖を3週間控えるように言われました。…

    A03. お子様のアトピーや副腎疲労に対して、栄養療法を継続されているとのこと、大変ですね。副腎疲労に対しては、エナジーブースターをおすすめします。このサプリメントは血糖コントロールを安定させ、副腎のサポートにも役立ちます。 食事 […]

  • Q04. 病院食に牛乳が出てくるのですが、飲まない方がベターでしょうか?(タンパク質結構あるなぁと思いつつも、炭水化物も結構あるし腸にも良くないかなと思ったり)

    A04. 普段のお腹の調子が重要なポイントです。日本人の多くは大人になると乳糖不耐症になりやすく、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする方も多いです。もしお腹に不調がないのであれば、飲んでも問題ないかもしれませんが、栄養療法では牛乳は嗜好 […]

  • Q05. グルコース呼気検査にてSIBOと診断を受け、リフキシマやフラジール、サッカロミセスブラウディ、オレガノなど様々試しましたが、改善されません。食事もグルテンやカゼインを抜いて頑張っていますが、改…

    A05. SIBO(小腸内細菌異常増殖)の診断を受け、さまざまな治療法を試されたとのことですが、まだ腸のガス溜まりが改善されないというお悩みを抱えているとのことですね。SIBOの治療は、治療の順番と食事管理が非常に重要です。 まず […]

  • Q06. GIの検査は腸内細菌遺伝子検査の事でしょうか?

    A06. GI-MAP®は腸内細菌の遺伝子(DNA)を分析する腸内細菌遺伝子検査の一種です。この検査により、腸内に存在するさまざまな微生物の種類やバランス、病原菌や寄生虫、カンジダなどの真菌の有無を詳しく調べることができます。 特 […]

  • Q07. 精神疾患の疑いがあり、自律神経系に作用する弱い薬から試しましたが、どれも目眩がして合いませんでした。精神的には問題ないかもしれません。GI-MAP検査をオンラインで受けたいのですが、結…

    A07. 私が勤務している『ひめのともみクリニック』でもGI-MAP検査を取り扱っています。症例数も多く、経験豊富なスタッフが対応しておりますので、ご検討いただければと思います。

  • Q08. 情報をありがとうございます。私は沖縄に住んでいるため、完全オンラインでの対応が可能かを相談してみます。また、SIBOの他の患者さんで、何年も完治状態を維持されている方はいらっしゃいます…

    A08. SIBO、カンジダ、リーキーガットで長年悩んできた患者様も、便中のPCR検査を導入してから腸内の状態が詳細にわかるようになり、劇的に改善されるケースが増えています。検査キットがあれば、自宅から郵送して、結果をオンラインで […]

  • Q09. 治療の順番が大事とありますが、例えばカンジダと過敏性がある場合は、どちらかを先に治療していくというイメージでしょうか?ひめのともみクリニックさんも良いですね。来月他の病院で検査がありま…

    A09. ひめのともみクリニックの場合、治療の順番としては、まずピロリ菌の除去を行い、その後、日和見菌増殖(SIBO)の抑制、そして最後にカンジダの治療を行うことが一般的です。抗生剤を使用するため、カンジダの治療は最後になることが […]

  • Q10. 鉄の補充ということで、こちらのヘム鉄サプリを愛用させていただいております。私は脂質を悪いものだと2年ほど避けてしまいまして胃腸がとても弱くなったと感じています。今は少しずつ増やしており…

    A10. 急に蒸し暑くなり、胃腸の調子が低下しているとのことですね。また、出産後から慢性的な貧血に悩まされているということで、毎月の生理で鉄を失い続けると、なかなかリカバリーが難しい状況だとお察しします。 胃腸機能が弱い方は胃酸分 […]

  • Q11. ビタミーナの成分についてですが、SIBO検査の前に乳酸菌などを避けるように言われました。酵母も乳酸菌に含まれますか?

    A11. 酵母と乳酸菌は異なるものです。ビタミーナには酵母やエキス由来のミネラルが含まれていますが、非常に微量です。SIBO検査前の服用は特に問題ないと思います。酵母は発酵に関わる微生物であり、乳酸菌とは異なる役割を持ちます。 麹 […]

  • Q12. ニュートライズの亜鉛も飲んでおりますが、乳酸が少し入っていそうです。SIBO検査前の服用は控えたほうが良いでしょうか?

    A12. 亜鉛に酵母由来のミネラルが配合されていますが、SIBO検査の精度に影響するかどうかは明確ではありません。ただ、気になる場合は、検査前に服用を控えるのも一つの方法です。特に、乳酸菌の摂取については指示通りに控えることをお勧 […]

  • Q13. 過敏性腸炎ぎみの娘にビタミーナを飲ませています。家族全員で愛飲しています。ステビアは低FODMAPの範囲内で大丈夫なのでしょうか?特に注意したい甘味料として、糖アルコール(エリ…

    A13. ご家族の全員でのビタミーナのご愛飲ありがとうございます。 FODMAPについて、しっかりと調べていただきましたね。FODMAPは、お腹で発酵しやすい糖質のことを指し、過敏性腸症候群や逆流性食道炎がある方など、お腹の調子が […]

  • Q14. 『傾腸』とは、すぐに理解しやすく、素敵な言葉ですが、何かの書物に載っているものでしょうか?

    A14. 『傾腸』ってわかりやすくてよいですよね。 7年くらい前の本ですが、日本でもSIBOの概念が広がり始めた時に江田先生のこのご本にも『傾腸』のすすめが記載されていました。 身体も一人一人違い、お腹もみんな違う腸内細菌持ってい […]

  • Q15. 娘がSIBO陽性の結果が出たのですが、しばらく低FODMAP食を続けるように指導されました。小腸内に増殖した菌を無くすのは容易ではなさそうです。亜鉛やビタミンB、C、Dは続けた方が良さ…

    A15. お嬢様がSIBO(小腸内細菌異常増殖症)の陽性と診断されたのですね。しばらく低FODMAP食を継続するのは良い判断だと思います。 乳酸菌のサプリは、今の段階ではお腹の張りやガスに繋がりやすいので、避けた方が良いと思います […]

  • Q16. 3歳児の子が便秘改善のために大切な栄養について教えてください。現在、便秘で酸化マグネシウムを服用しています。

    A16. お子様の便秘でお困りですね。酸化マグネシウムを服用しても改善が見られない場合、栄養面でのサポートが重要です。 そのお子様の便秘に関しての状況がどの程度なのかはよくわかりませんが、鉄欠乏があっても腸の蠕動運動が低下しやすい […]

  • Q17. 先日から胃が重く、空腹時になるとその重さが増します。お医者様より胃炎のお薬を処方されて飲んでいますが、ビタミーナ、ビタミンB、ヘム鉄、オリーブDなどを一緒に飲んでもよろしいのでしょうか?

    A17. 胃の調子が悪いとのこと、少し夏バテ傾向があるかもしれませんね。サプリメントの服用については基本的に問題ありませんが、ヘム鉄については胃炎や炎症がある時は吸収が低下するため、回復してから服用される方が良いでしょう。 ビタミ […]

  • Q18. 5月くらいから、麹を使って腸活を始めたんですが(とはいえ、元々、便通も良いので問題があったわけではありません)、小麦製品を食べると、腕に痒みが出るようになりました。今まで、パンやパスタ(外食の…

    A18. ⚪小麦製品に対するアレルギーと旅行中の対策について 麹を使った腸活を始められたとのこと、そして便通に問題がない状態を維持されていることは素晴らしいですね。 しかし、小麦製品を摂取後に腕に痒みが出るようになったとのことで、 […]

  • Q19. 娘が過敏性腸炎を患っており、いろいろと検査を行った結果、遅延型フードアレルギーがあることがわかりました。検査結果では、卵、小麦粉、牛乳、じゃがいも、米に対してアレルギー反応があり、特に卵は5以…

    A19. お腹の調子が悪い方は、遅延型フードアレルギー検査で調べておくと、今の状態で悪さをしている食べ物が見つかるので有効ですね。 遅延型アレルギー検査は、食物過敏を調べますが、その本質は腸漏れのリーキーガットがあるかないかです。 […]

  • Q20. SIBO陽性のため抗生物質を出していただきました。週末から14日間飲む予定です。今後の食事について質問があります。しばらく卵や牛乳、米を減らしていたら、遅延型フードアレルギーの…

    A20. 検査代の費用も高額だったと思いますが、今後の確かな治療方針の確立のためには必要だったことですね。特に遅延型フードアレルギー検査は、ご経験いただいたように検査しないとわからないことがありますから。 お子様の困った問題の時に […]

  • Q21. カンジダにはどのようにアプローチしますか?オリーブが良さそうな気がしますが、どうでしょうか?

    A21. クリニックにかかっていらっしゃるとのことですので、主治医の指導に従って治療を進めてくださいね。オリーブ葉エキスもカンジダ除菌には効果が期待できますが、その効果は比較的緩やかです。 医療機関での処方では、カンジダ除菌のため […]

  • Q22. 今血液検査結果を見直したら、HDLとLDLのコレステロールも境界線ギリギリまで下がっていました。ナイアシンが不足していることが原因なのでしょうか。タンパク異化亢進は治りますか。…

    A22. 低血糖を改善するためには、まずはこのたんぱく異化亢進の状態を改善する必要がありますね。 たんぱく異化亢進は、適切な食事と主にビタミンB、ナイアシンの摂取で改善します。 コレステロールの合成も低下しているようですね。 コレ […]

  • Q23. 私は米、パン、麺といった糖質を大豆製品(豆腐・納豆・枝豆)に置き換え、牛乳も豆乳に変えてガゼインを除去し、ビタミンB群を摂取した上でプロテインを飲んでいます。このような食生活で何かデメリットが…

    A23. 糖質を大豆製品に置き換え、カゼインフリーを実践することについてのデメリットですが、まず、大豆製品の頻繁な摂取は、遅延型のアレルギー反応を引き起こす可能性があるかもしれません。また、糖質も重要な栄養素であり、適切に摂取する […]

  • Q24. SIBOの人はマルチビタミンがNGと言われていますが、ビタミーナはマルチビタミンと考えた方がよいのでしょうか?

    A24. SIBO(小腸内細菌異常増殖)の方にマルチビタミンがNGという話は、私は聞いたことがありません。ビタミーナには食物繊維が含まれていないため、SIBOの方でも問題ないのではないかと考えます。 マルチビタミンは、主に日常的な […]

  • Q25. 過敏性腸炎がある場合、鎮痛剤はあまり良くないと聞きましたが、どの程度、どの種類であれば大丈夫か、また漢方薬の選択肢があるのか知りたいです。また、頭痛にはマグネシウムが良いと聞きましたが、アドバ…

    A25. 腸管が悪い場合、肝臓の解毒機能にも負担がかかるため、鎮痛剤の使用が体に負担をかけることがあります。ただし、痛みが強くて日常生活に支障をきたす場合、鎮痛剤が処方されるケースもあるかと思います。鎮痛剤の使用については、個々の […]

  • Q26. ラカントSはSIBOの人も問題なく使えますか?ステビアも大丈夫かと考えています。我が家では砂糖をたまに料理に使いますが、低FOD食では砂糖が必ずしも禁止食品ではなかったので。

    A26. お砂糖をできるだけ控えるのは、血糖値と自律神経バランスを整えるためです。ただし、SIBO(小腸内細菌異常増殖)の方の場合、反応には個人差がありますので、ラカントSを試して反応を見てみてください。甘味料としては、ステビアは […]

  • Q27. 最近、A2ミルクという商品を知りました。母乳と同じ種類のカゼインが含まれるということですが、これは従来の牛乳のカゼインが腸管粘膜に良くないということを改善できる商品と考えてよいのでしょうか?

    A27. A2ミルクについてですが、A2ミルクは、通常の牛乳とは異なり、特定のタイプのベータカゼインたんぱく質を含んでいます。一般的な牛乳にはA1ベータカゼインとA2ベータカゼインの2つのたんぱく質が含まれており、多くの牛乳にはA […]

  • Q28. 過敏性腸症候群かなと思う症状がある場合、かかりつけ内科と診療内科のどちらに行けば良いか迷っています。また、かなりお腹を壊しているときはビタミーナを飲まない方が良いのでしょうか、それとも飲むべき…

    A28. お腹を壊している時は、消化や吸収の機能が低下していることが多いため、ビタミーナを一旦お休みして、回復してから再開する方が効果的だと思います。過敏性腸症候群が疑われる場合は、症状に応じて内科や診療内科を選ぶと良いでしょう。 […]

  • Q29. うどん(小麦粉)やお豆腐(大豆)もよくないのでしょうか…消化にいいと思っていたので、お腹を壊したときの代表的な食べ物だと思っておりました…。

    A29. うどんは小麦なのでNGです。 大豆はSIBO(小腸上部細菌増殖症)の方は、取らない方が良い食品になっています。 個人差が大きいので、個々に合わない食品違うと思いますが過敏性腸症候群が疑わしい場合は、避けてみるのが無難です […]

  • Q30. タンパク質をとると胃が重くて膨満感があるのですがどうしたらいいですか?納豆と卵だけじゃダメですか?逆流性食道炎で薬を飲んでいます。胃腸も弱く、最近はストレスもあり、余計に胃の調…

    A30. ピロリ菌の検査は受けたことがありますか?受けたことがないならば、一度きちんと検査しておいた方が良いです。ピロリ菌がいると、胃粘膜萎縮が起こりやすく、胃酸分泌も低下しますから、タンパク質がなかなか食べにくくなりますし、栄養 […]

  • Q31. 朝はご飯150g、味噌汁、納豆。昼はご飯150g、味噌汁、おかず少し。夕はご飯150g、味噌汁、鮭、野菜。この食事でタンパク質はどれくらい摂れますか?

    A31. お食事で摂取したタンパク質がすべて消化吸収されると理想的ですが、実際には消化吸収の能力によっても左右されます。例えば、納豆や鮭からはタンパク質を摂ることができますが、消化機能が低下している場合、十分に吸収されないこともあ […]

  • Q32. 大豆製品を摂りすぎるとお腹が張るのですが、1日に納豆と豆乳を摂っても大丈夫ですか?豆乳を摂る場合いつ飲んだら良いですか?3時過ぎになると低血糖になるのですが、お昼に飲んだ方が良いでしょ…

    A32. 大豆製品を摂ることでお腹が張る場合、大豆に含まれるオリゴ糖や食物繊維が原因でガスが発生しやすくなっている可能性があります。納豆や豆乳は健康に良いですが、ガスや膨満感が出る場合は少量から取り入れて調整した方が良いでしょう。 […]

  • Q33. 腸内環境を整えるサプリはありますか?また、整腸剤との飲み合わせは大丈夫でしょうか?

    A33. ニュートライズには、直接腸内環境を改善させるサプリメントは今のところございませんが、間接的に効果のある成分がいくつか含まれています。たとえば、エナジーブースターに含まれるグルタミンは腸管粘膜のエネルギー源となり、粘膜バリ […]

  • Q34. 胆嚢を全摘してから15年間下痢の方がいらっしゃいます。消化酵素としてスペクトラザイムを使ってみましたが一か月ほどで改善は全く見られなかったそうです。消化を助けるために他におすすめのもの…

    A34. 胆嚢を全摘後に続く下痢の改善に向けて、消化を助けるために以下の方法を検討してみてください。 胆汁酸吸着剤 胆嚢を摘出すると、胆汁酸が一定の制御なく腸に流れ込み、下痢を引き起こすことがあります。 胆汁酸吸着剤(例:コレスチ […]

  • Q35. グルタミンは胃腸の粘膜修復に役立つのでしょうか?

    A35. 消化器におけるグルタミンの効果を簡単にまとめました。 腸粘膜の修復 グルタミンは腸の細胞にとって重要なエネルギー源で、腸の粘膜の修復を助けます。 腸壁の強化腸壁を強化し、バリア機能を維持することで、腸漏れ(リーキーガット […]

  • Q36. グルタミンは下痢の人じゃない場合は便秘になりやすいのでしょうか??

    A36. グルタミン摂取で便秘になりやすい方も中にはいらっしゃると思いますが、これは個人差が大きいです。 グルタミンの処方が出るのは、経験からも圧倒的に下痢の改善の方が多いです。

  • Q37. エステで腸活の一環として、ファスティングを勧められました。朝だけのファスティングやファスティング全般について、先生はどのようにお考えですか?

    A37. ファスティングにはいくつかの利点と同時にデメリットもあります。利点としては以下のような点が挙げられます。 ファスティングのメリット 消化器官のリセット オートファジーの促進(細胞の修復) 体重管理や代謝の向上 血糖値の安 […]